・比較的大容量の通信が可能
・ルータ等に接続することでネットワークに簡単に接続が可能
・消費電力は大きめ
開発するアプリケーションについて下記に挙げられる点等を明確にし、これから開発する無線アプリケーションはWi-Fiが最適なのか?という点から検討いただく必要もあるかもしれません。・通信するデータは何で、どれくらいの容量か?(センサー値?画像?音声?等)
・接続する相手は何なのか?
・どの程度の距離で通信するか?
・802.11b :2.4GHzで最大11Mbps
・802.11a :5GHzで最大54Mbps
・802.11g :2.4GHzで最大54Mbps
・802.11n :2.4GHz、5GHzどちらかに対応し、最大600Mbps
その他にも新しい規格としては、1Gbpsを超える大容量のacやax等、続々と登場してきていますが、低容量のデータを扱うことが多いIoTに使用する場合は上記の規格で機能・性能として十分なことは多いです。 5GHzに対応すると、BLEやZigBee等他の2.4GHz帯を使用するプロトコルの電波が混在する環境でも干渉しあわずに通信を行うことができます。・1チップで開発するか?2チップ構成にするか?
・チップで開発するか?モジュールで開発するか?
前者は、マイコンとWi-Fi通信をチップで分けて構成するか、ワイヤレスマイコンになっている製品を選んで1チップで開発するかを確認する作業になります。もともとマイコンを使って開発しているアプリケーションにWi-Fi通信を追加したい、という場合はWi-Fiのトランシーバタイプのチップを選択し、SPIやUART等で通信を行うほうが効率は良いでしょう。・Wi-Fiドライバ:Wi-Fi通信を行うための無線を制御するソフトウェア
・TCP/IPスタック:ネットワークに接続するためのソフトウェア
・アプリケーションソフトウェア:センサーデータ取得等のアプリケーションソフト
Wi-FiはBLE等の他のプロトコルと比べてTCP/IPスタックが必要となるため、通信パケットの内容は非常に複雑になり、Wi-Fi通信をきちんと理解して開発しようと思うと、ネットワークの知識の習得も含め、非常に困難に思われる方が多いと思います。・クラウド通信用ソフトウェア:クラウドに接続するための設定や認証等を行うソフトウェア
・セキュリティソフトウェア:送信データの暗号化や受信データの復号等
クラウドではAWS(Amazon Web Service)やIBM Watson、Microsoft Azure等が挙げられますが、それらに接続し、センサーデータの可視化やクラウドサービスの利用を検討される方もいらっしゃると思います。クラウド接続用のソフトウェアについては、Wi-Fiチップメーカーによって提供範囲は異なり、選択するクラウドによっては一からのソフトウェア開発やAPIのポーティング作業が発生します。出典:Texas Instruments – スマート化だけでは不十分 – 最新のサーモスタット事情
出典:Texas Instruments – TI-RSLK
出典:Texas Instruments – ハードウェア・レベルでのWi-Fiセキュリティの強化
また、最新製品であるCC3x35製品については、アメリカのセキュリティに関する規格であるFIPS-140-2に準拠している点も魅力的です。アメリカの民間企業で広く受け入れられていることはもちろん、カナダや欧州でも取り入れられ、日本で総務省と経済産業省のもとで発足したCRYPTRECで作成された、電子政府推奨暗号リストにおいても、FIPS-140-2に準拠することで、多くの基準を満たすことが可能です。デバイス名 | Wii-Fi Network Processor | Arm® Cortex® M4 | Wireless LAN Standard | Application Memory | Internet Protocols supported | # Secure Sockets (TLS/SSL) | Package |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CC3235SF | ● | ● | 2.4GHz and 5GHz 802.11 a/b/g/n | 256K RAM + 1MB XIP Flash | IPv6 + IPv4 | 16 | 64 9×9 VQFN |
CC3235S | ● | ● | 2.4GHz and 5GHz 802.11 a/b/g/n | 256K RAM | IPv6 + IPv4 | 16 | |
CC3135 | ● | – | 2.4GHz and 5GHz 802.11 a/b/g/n | – | IPv6 + IPv4 | 16 | |
CC3230SF | ● | ● | 2.4GHz 802.11 b/g/n | 256K RAM + 1MB XIP Flash | IPv6 + IPv4 | 16 | |
CC3230S | ● | ● | 2.4GHz 802.11 b/g/n | 256K RAM | IPv6 + IPv4 | 16 | |
CC3130 | ● | – | 2.4GHz 802.11 b/g/n | – | IPv6 + IPv4 | 16 | |
CC3220SF | ● | ● | 2.4GHz 802.11 b/g/n | 256K RAM + 1MB XIP Flash | IPv6 + IPv4 | ||
CC3220S | ● | ● | 2.4GHz 802.11 b/g/n | 256K | IPv6 + IPv4 | ||
CC3220R | ● | ● | 2.4GHz 802.11 b/g/n | 256K | IPv6 + IPv4 | ||
CC3120R | ● | – | 2.4GHz 802.11 b/g/n | – | IPv6 + IPv4 |
デバイス名 | 搭載チップ | Radio Certification | Antenna | Size |
---|---|---|---|---|
CC3235MODASF | CC3235SF | FCC/IC/CE/TELEC/SRRC | PCBアンテナ | 25.0×20.5mm |
CC3235MODAS | CC3235S | |||
CC3235MODSF | CC3235SF | FCC/IC/CE/TELEC | なし | 17.5 × 20.5mm |
CC3235MODS | CC3235S | |||
CC3135MOD | CC3135 | |||
CC3220MODASF | CC3220SF | FCC/IC/CE/TELEC/SRRC | PCBアンテナ | 25.0×20.5mm |
CC3220MODAS | CC3220S | |||
CC3220MODSF | CC3220SF | なし | 17.5 × 20.5mm | |
CC3220MODS | CC3220S | |||
CC3120MOD | CC3120 |