展示一覧

カテゴリー選択

  • 電源
  • モーター
  • オペアンプ
  • マイコン
  • プロセッサー
  • メモリー
  • インターフェース
  • ESD保護素子
  • センサー
  • データコンバータ―
  • ワイヤレス
  • LEDドライバー
  • クラウドソリューション
  • ミリ波ソリューション
  • TOFソリューション
  • ものづくりコンサルティング
  • 組み込み技術ラボ
  • 品質と信頼性
  • 動画コンテンツ
  • 設計およびシミュレーション

電源

降圧型DC/DCスイッチングモジュール製品について

Texas Instruments社が展開する電源製品は低電圧製品(DC100V以下)を中心とする幅広い製品ポートフォリオがございます。その中でも今回東京精密様向けとして近年需要が大きく伸びているモジュール製品をピックアップし製品のご紹介をさせていただきます。

DC/DCコンバータの自己消費電流と軽負荷効率がシステム駆動時間に与える影響は?

Texas Instruments社のTPS62840 は、自己消費電流が60nA (typ) と極めて小さい、高効率の降圧型DC/DCコンバータです。TPS62840を使用した場合に既存製品と比べてどのくらいシステム稼働時間を延長できるのかを算出してみたいと思います。

FET内蔵 サージ保護/逆極性保護機能 eFuse

eFuseでは、過電流が発生した場合、内部で過電流を検知し、内蔵MOSがオフすることでFuseに比べて高速に電流を遮断することが出来ます。また、一度の過電流で破壊されることがなく、繰り返し使用できることもメリットの一つになります。こちらでご紹介させていただきます。

1-4セル向け、FET内蔵昇降圧バッテリーチャージャー

BQ25790/92はUSBType-C/PDの電圧に対応し、5V~20Vの範囲で動作可能な充電制御ICです。昇降圧充電制御により1~4セルリチウムイオン電池の充電に適した製品です。

1セル向け降圧充電制御IC BQ25155

BQ25155はADCを内蔵したリニアタイプの充電制御ICです。内蔵の7ch ADCにより簡易的な電圧、電流、温度の監視を1チップで実現できます。ADCの他、ロードスイッチor LDOを内蔵しており、バイアス電源の供給やセンサ用の電源のON/OFFを制御できアプリケーションの小型化に寄与できる製品となります。

モーター

モータードライバーについて

アナログ半導体としては最大手の一角であるTexas Instruments社がどのようなモータードライバー製品を展開しているのか?市場へどのような付加価値を提案しているのかについてご紹介させていただきます。

Smart Tune機能

Smart TuneはTexas Instruments社が開発したDecay機能になります。 Decayを多用する、ステッピングモータードライバーに使用されます。 ここではSmart Tune(Auto Tuneとも呼びます)の仕組みや優位性を説明していきます。

オペアンプ

高精度汎用アンプ製品のラインナップ

Texas Instruments社製品のオペアンプ製品群は、幅広いラインナップと市場実績がございます。その中でも今回ご案内させていただく製品は、高精度でありながらより汎用的にご使用いただける製品を、ピックアップいたしました。

絶縁電源内蔵 強化絶縁アンプ製品

サーボモーターや電源に関連するアプリケーションでは絶縁しつつ負荷の電流や電圧をセンシングするケースがよくあるかと思います。 その際に通常の絶縁アンプでは別途絶縁電源が必要となり、回路規模が大きくなってしまいます。そのような課題を解決するTI社の絶縁電源が内蔵された強化絶縁アンプ製品をご紹介します。

マイコン

水気のある場所でも検出可能な静電容量式タッチソリューション

本記事ではTexas Instruments社から提供されているCapTIvateという静電容量式タッチセンサを内蔵したマイコンをご紹介させていただきます。こちらの製品を使用することで、水気のある場所でも検知可能な静電容量式タッチソリューションを実現する事ができます。

25個の機能をこの価格で。MSP430の一風変わった使い方を紹介します!

Texas Instruments社は「25個の機能が0.25ドル(25 Functions for 25 Cents)」と題してMSP430のバリューライン・シリーズを売り出しています。 このキャッチフレーズは一体どういう意味なのか、少し気になりますよね。MSP430のバリューライン・シリーズについて紹介をしつつ、このキャッチフレーズの意味を紐解いていきましょう。

3相モーターをベクトル制御で誰でも直ぐ回せる!InstaSPINソリューション

InstaSPINソリューションを使うと、3相モーター(BLDC, PMSM, IPM, ACI)ををベクトル制御で誰でも簡単に回すことができます。これまでモーターをマイコンで制御したことがない方、BLDCモーターをセンサレスで駆動させたい方、DCモーター、ステッピングモーターからBLDCモーターへの移行を考えているが、制御方法がわからない方など、どのような方でも3相モーターを簡単に回すことができます。

エンコーダー受信回路を吸収!?モーター制御に特化したC2000マイコンの機能をご紹介

モーター制御等のリアルタイム性に特化したC2000マイコンをご紹介します。Texas Instruments社では、ローエンドなマイコンからハイエンドなプロセッサーまで、幅広くデジタル製品を展開しております。下記がTI社のマイコン、プロセッサーのポートフォリオになりますが、C2000マイコンは最もモーター制御に向いているマイコンのシリーズになります。

半導体製造装置で需要UP!IO-Linkとは?

半導体製造装置では、膨大な数のセンサー が使われています。それらは各会社が作ったもので、デジタル・アナログ等通信フォーマットは様々です。通信ケーブル以外にも、電源ケーブルやその他の配線が機械内にあるため、人為的な配線ミスや接続確認等に多くの時間が取られてしまっています。上記のような状態で、もし製品に異常が起きた時、それがどこで起きたのか、何が問題なのか、特定・修理するには、非常に時間がかかってしまいます。IO-Linkはこれらの課題を解決します。

プロセッサー

外部環境に強い産業機器向けミリ波レーダーのご紹介

ミリ波とは波長が短い電磁波を使用したレーダー技術です。30GHzから300GHzの周波数帯の電磁波を送信し、物体に当たって反射して戻ってきた信号を用いて距離や速度、角度を計算して、物体を検知する技術になります。

Deep Learning対応Arm®プロセッサー

カメラで撮影した画像データから、複数の物体の種類や位置情報を自動的に取得できるという応用例もあり、自動運転の実現に向けて貢献する技術としても研究が進んでいます。

MECHATROLINK-Ⅲ・スレーブ対応プロセッサでシステムコストを削減しよう!

半導体製造装置やモーター制御を行う領域において、MECHATROLINKを新規で採用したい、MECHATROLINKⅡからⅢに変更したい、さまざまなご要望があると思います。Texas Instruments社のプロセッサーは、専用のASICなしでMECATROLINK-Ⅲを実現できるため、システムコストの削減が可能です。

メモリー

メモリー製品の基本と特徴について

メモリー製品をご使用頂いている、または初めてお使いされる方、双方に一読頂き弊社取り扱い製品を検討頂ければと思っております。既に情報を取得したい製品等がございます場合は、弊社で取り扱いのあるメモリーのページを閲覧頂けると幸いです。 ここでは、メモリーソリューションページに移る前にメモリーの基本について以下でご説明させて頂きます。

主要プロセッサー対応メモリーデバイス

現在、設計されていらっしゃる機種では、さまざまなプロセッサーなどをご使用いただいていると思いますが、弊社にて一次代理店をさせて頂いておりますマイクロン社メモリーデバイスは様々な主要プロセッサーなどに対応している製品ラインナップがございます。 今回はマイクロン社メモリーデバイスのご紹介とマイクロン社メモリー×主要プロセッサーとのCompatibility Guidesをご紹介させていただきたいと思います。

Micron社フラッシュストレージソリューションについて

今回はフラッシュストレージのメリットと株式会社マクニカにて一次代理店をさせて頂いておりますメモリーメーカー:マイクロン社の製品をご紹介させて頂きたいと思います。

産業機器向けメモリーソリューション

一概にメモリー製品といっても、様々なメーカーがございますため、本ページでは弊社で取り扱いのございますADATA Technologyの特長及び主要製品についてご紹介させて頂ければと思います。

インターフェース

RS485/イーサネット製品について

Texas Instruments社では大手アナログ半導体メーカーとして産業用インターフェース製品を長きにわたり市場に供給してきた実績があります。その中でもRS485、Ethernet製品をより堅牢性を強化し、幅広くラインナップを保有し、現在も拡充をしておりますのでその一部をご紹介いたします。 ここでは、メモリーソリューションページに移る前にメモリーの基本について以下でご説明させて頂きます。

USB Type-C製品の紹介

ノートパソコンやタブレット、スマートフォンを中心に、USB Type-C搭載の機器を目にすることが多くなりました。表裏関係無く接続できるコネクタと、リバーシブルに接続できるケーブルによって、利便性が向上したと感じられている方も多いかと思います。 ここではUSB Type-CのメリットとTexas Instruments社のUSB Type-C製品をご紹介します。

デジタルアイソレーター製品

産業機器や医療機器など、高電圧を取り扱いアプリケーションだけでなく、様々な用途で絶縁を求められるケースにおいて、デジタル信号を絶縁させる為に必要とされるデジタルアイソレーター製品を紹介します。

ESD保護素子

ESD保護素子の紹介

Texas Instruments社には様々なアプリケーションに適合したESDダイオードがあり、システムレベルの保護ができます。デバイスでESDの補償項目がありますが、セットレベルでのESD試験の場合、デバイスの補償項目(デバイスレベル)では不足するケースがあります。以下に問題となりやすい箇所を例として4つ挙げさせて頂きました。

TVSダイオード

Texas Instruments社ののTVSダイオードは、主として誘導サージの影響を受ける回路に対して適用されます。特徴は応答速度が速く、クランプ電圧の誤差も少ないため、他社の同性能のデバイスよりも損失が小さく 小型のパッケージで、回路サイズを小さくすることができます。

センサー

絶縁電流センサについて

ガルバニック絶縁されているホール効果電流センサで、高精度、優れた直線性、温度安定性を備え、DC(単方向)及びAC(双方向)電流の測定が可能です。低ドリフト、温度補償回路により、デバイスの温度範囲全域で<1%フルスケール誤差を実現しました。入力電流は、内部の1.8mΩ導体を流れ、その電流により発生した磁場を集積ホール効果センサで測定します。

単方向電流センスアンプについて

Texas Instruments社が展開する電流センスアンプ製品は幅広い耐圧範囲の製品ポートフォリオがございます。その中でも今回、高耐圧・高精度な単方向電流センスアンプ製品(INA281/INA293)のご紹介をさせていただきます。

データコンバーター

電源電圧でプログラマブルな入力が可能なADS8691/5/9 (SAR 18bit ADC)

単電源で±12V入力電圧に対応可能なSAR ADCをご紹介します。 従来のADCであれば正負入力電圧を受ける為に、正負電源(二つの電源)が必要でしたが、 ADS869xは正電源(単電源)で負の入力電圧を受けることが可能となります!

ワイヤレス

Wi-Fiアプリケーションの開発の課題とTexas Instruments社製品紹介

このページでは、Wi-Fi製品の開発の概要とTI社が提供しているWi-Fiデバイスの紹介と、製品の特長を簡単にご説明します。 現在Wi-Fi製品の開発をご検討の方は是非ご参考いただければと思います。

今が旬の無線技術!Sub-1GHz帯を使用したワイヤレス製品のご紹介

無線技術と聞くと、一般的に思い浮かぶのはBluetoothやWi-Fiといった技術になるかと思います。BluetoothやWi-Fiはスマートフォンやパソコン、ゲーム機、家電など、幅広い用途で使用されています。これらは広く世の中に普及しているため、馴染みやすく、非常にメジャーな無線技術となっています。

BLEデバイスの選定とTexas Instruments社製品紹介

Texas Instruments社が提供しているBLEデバイスの紹介と、製品の特長を簡単にご説明します。
sa

LEDドライバー

リニア制御タイプ LEDドライバー

電流精度が良く周辺部品含めて安価で構成された多チャンネルで代表的なデバイスをご紹介させて頂きます。

降圧型DC/DC LEDドライバー

高い入力電圧から少ない個数のLEDを大電流で駆動させる用途向けの正確な輝度コントロールができる2デバイスをご紹介させて頂きます。

クラウドソリューション

製造業向けクラウドベースIoTオペレーティングシステム MindSphere

製造業にて、圧倒的なShareをもつシーメンスは、Mindsphereという製造業向けのクラウドベースIoTオペレーティングシステムを持っています。WWで普及が広がっているこのOS上で動くアプリケーションを開発し、IoTデバイス販売から、SaaS型のビジネスへシフトしましょう。

業務の中で蓄積されたデータ・文章からインテリジェンスを

魅力的なサービスの開発、カスタマーサポートの品質向上による顧客満足度の向上など、製造業には多くの課題があります。 これらの課題を解決するキーは現場にたまった大量の文書(自然言語)です。 弊社では、最先端のAIやデータ分析プラットフォームを利用し、これら文書から暗黙知・インテリジェンスを可視化し、事業に活用が出来るようにデータ分析をご支援致します。

ミリ波ソリューション

コロナ禍で人の流れを監視できるPeople Counting

人の行動分析と把握に利用できるのがピープルカウンティングという技術です。ピープルカウンティングを利用してさまざまな課題解決を行うことが可能です。

プライバシーを保護したまま見守りができる4Dイメージレーダー

4Dイメージレーダーを利用することで、人間の位置、速度、距離の他に姿勢の検知も可能となりいろんな場面での課題解決に利用することが可能です。

非接触で人の呼吸、心拍を検知 ミリ波レーダー

ご紹介する医療・介護現場でのバイタル測定を非接触化することによって、多くの患者と介護士の負担を大きく低減することが可能です。具体的には次にあげたような課題の解決に役立ちます。

TOFソリューション

非接触!0.3秒でなりすましを防止できる顔認証SDK

LIPS社が提供する顔認証SDKは、3D距離センサーを利用することで、非接触で顔の凹凸を検知し、かつ、わずか0.3秒というスピードで顔認証ができるソリューションで、以下の課題解決が可能です。

防塵・防水に対応した3D計測ステレオカメラで行うロボットピッキング

これまで工場でのロボットの自動化を実現するには、その対象物が、規則的に整列されていなければなりませんでした。LIPS社の3D計測ステレオカメラを利用することで、不規則にならんだ対象物のピッキングや、多種の複雑な形状を認識したピッキング、凹凸面に合わせて正確なスプレー噴射などが可能となります。このソリューションによって以下の課題を解決することが可能です。

コロナ禍で求められる非接触入力ができるMotion Gesture

ジェスチャー認識はコロナ禍で最もニーズが高まった技術の1つではないでしょうか。LIPS社の3D ToFカメラを用いることで、上下の移動、左右の移動、早送り、巻き戻し、ピンチ、リリースなど複数の操作をジェスチャー認識することが可能です。

同時に10人検知可能な顔認証SDK

顔認証には大きく分けて、「積極認証」と「非積極認証」の2つがあります。前者の「積極認証」は、セキュリティゲートのように本人かどうかを特定する場合に利用される技術です。後者の「非積極認証」は、人が意識しない場面で認証を行う技術です。例えば、人通りの中から特定の人物を探し出す場合には、後者の技術が必要となります。LIPS社の顔認証SDKには最大10人までの「非積極認証」が可能です。

物流の分野で瞬時に配送物を3D計測することによる効率化ソリューション

手作業で行っている梱包のサイズ測定が瞬時に行うことができたら、いったいどれだけの人件費ダウンにつながるでしょう。LIPS社の3D計測で、この作業をカメラ1台で行うことが可能です。

非接触で危険を回避できるバーチャルフェンス

施設内には、ここから先に立ち入ってほしくない危険エリアなどがあると思いますが、これを検知できるのがバーチャルフェンスです。逆に、指定したエリアからはみ出た場合に、アラートを上げることも可能です。LIPS社の骨格検知アルゴリズムとの組み合わせによって以下の課題を解決することができます。

ものづくりコンサルティング

マクニカものづくりコンサルティングサービスのご紹介

マクニカが半導体技術商社としてお客様に提供する、「ものづくりコンサルティングサービス」について、ショートムービーでご紹介いたします。

組込み技術ラボ

組込み技術ラボ – Embedded Technology Lab. –

弊社で運営している組込みエンジニアのための技術支援サイトです。技術記事やエンジニアブログ、FAQ集、資料ダウンロードを是非ご利用ください。 また、弊社で開催しているセミナー情報や、サポートフォーラム、お問合せを通して弊社のエンジニアより直接のサポートをご提供させていただきます。

品質と信頼性

Texas Instruments社 品質と信頼性について

Texas Instruments社の品質と信頼性について、お客様に役立つページをご紹介いたします。

動画コンテンツ

Texas Instruments社 動画コンテンツについて

Texas Instruments社の日本語の動画コンテンツをご紹介致します。

設計及びシミュレーション

Texas Instruments社 設計及びシミュレーションツールについて

Texas Instruments社のさまざまな設計ツール、モデル、およびシミュレータをご紹介致します。