記事一覧
-

ししおどし作ってみた!~第3話 ハードウェア製作~
はじめに みなさまこんにちは。2025年入社新人FAEの上田です。 第2話は、待望の「製作」実習 ソフトウェア編でした。 今回は、筐体製作のお話をします。 皆さんなら、丸い竹筒と平らな基板、この2つをどのようにくっつけま……
-

ししおどし作ってみた!~第2話 待望の「製作」~
はじめに みなさまこんにちは。2025年入社新人FAEの上田です。 第1話では、製作するモノの仕様書作成までのお話でした。 今回から、いよいよ仕様書を基にした「製作」が始まります。 第2話は、主にソフトウェア編です。 ……
-

ししおどし作ってみた!~第1話 仕様書作成~
はじめに みなさま初めまして。2025年新卒入社の上田です。 マクニカでは新人FAE研修として「製作実習」があります。仕様設計、部品選定、ソフトウェア製作などなど…モノづくりを通して技術力を身に着ける研修です。 半年前までフラ……
-

いまさら聞けない!暗号技術の基礎 Part2
情報セキュリティとは 情報セキュリティとは、各製品が扱うデータや情報を他者から守ることを言います。情報セキュリティというと、実際には、紙での資料なども入ってくるのですが、本記事ではデータに特化したサイバーセキュリティの観点で説明します。 具体的にはどうやって守っていくのか、ということ……
-

MOSFETのSOA(安全動作領域)を理解して安全に使おう
MOSFETはシンプルな構造ですが、安全に使うには気を付けるべき項目が多くあります。絶対最大定格はもちろんのことですが、SOA(安全動作領域)を満たすような使い方かどうかをきちんと確認しておく必要があります。本記事ではSOAとは、SOAの見方、ディレーティング方法について説明します。 SOAとは何……
-

【ルネサス】NFCを簡単に評価してみよう!
みなさんこんにちは。マクニカFAEの佐藤駿です。 本記事ではルネサス社製NFC製品であるPTX105Rの評価ボード(PTX105R Evaluation Kit)と、ソフトウェアツールであるNFC IoT Tunerを組み合わせてNFCタグの読み書きデモを行います。 評価ボードとツールさ……
-

RDC内蔵 ルネサス車載MCU
近年、電気自動車(EV)やハイブリッドカー(HEV)の需要拡大により、高精度かつ高信頼性のモーター制御技術が車載市場でますます重要視されています。 その中でも、モーターの回転角や回転速度の検出に使用されるレゾルバ(Resolver)と、それをデジタル信号に変換するRDC(Resolver to……
-

GreenPakを使ったPWM調光LEDドライバー
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。
-

GreenPAKを使って間欠動作システムのデモボードを作ってみた
デモボード概要 GreenPAK SLG46827 間欠動作デモボードは、ルネサスエレクトロニクス株式会社が展開しているGreenPAK 製品のうち、 SLG46827-AG を使用したMCUの間欠動作のデモを行うボードです。SLG46827-AG の機能を活用することで間欠動作機能を 持たない……
-

降圧DC/DCコンバーターのスイッチング波形と効率の関係について考察してみた
はじめに 近年、電子機器の高性能化・省電力化が進む中で、DC/DCコンバーターの電力変換効率はますます重要な要素となっています。効率が低いと、電力の無駄が発生し、発熱やバッテリー寿命、システム全体の安定性に悪影響を及ぼします。特にモバイル機器、車載機器、IoTデバイス、産業機器などでは、効率の良し……
