- 公開日:2024年10月18日
- | 更新日:2024年10月28日
新人FAEが逃げる目覚まし時計を作ってみた~第3話 新卒FAEハードウェアとの闘い編~
- ライター:Rinko Yamazaki
- マイコン
第3話 新卒FAEハードウェアとの闘い編
皆様はじめまして。こんにちは。2024年新卒入社の山崎です。
第2話ではソフトウェアの製作についてお話ししました。今回はハードウェアの製作を行っていきます。
それでは、工作に不慣れな新人FAEの奮闘日記をご覧ください。
ハードウェア製作の手順
ハードウェア製作の手順は以下のように行いました。
・部品の購入
・基板作成
・モーターを取り付けるギヤの製作
・走らせるための筐体の製作⇒動作確認
・基板と筐体の統合⇒動作確認
基板の製作
赤外線センサやDCモーターをPWM信号で制御するなどの単体試験はブレッドボードを使用して行っていました。しかし、使用していたブレッドボードは毎年毎年受け継がれてきたもので接触不良がひどかったです…
そのため基板を作成して接触不良をなくしていきました。
ユニバーサル基盤に半田付けして回路をつくっていくことが初めてだったのでかなり苦戦しました…
こんな感じで初心者なのに小さめの基板を選んでしまったため更に自分の首をしめていました(^^;
2階建てのようにして配線が入り乱れている部分は見えないようにしたところと裏面には評価ボードをぴったり装着できるようにしたところがポイントです。
こちらの半田付けでも、半田が焦げ焦げになってしまったり量が少なかったりトラブルがいっぱいありました。
なんとかこちらも先輩方のご協力のもとクリアです!!
筐体の作成
基板もできたので筐体の製作についてお話しします。
さっそくですが完成品をお見せします。
かなり仕様書のイメージ図を再現できたのではないでしょうか…!
2階建ての基板を載せているのはタミヤで購入したプラスチック製のユニバーサルプレートを使用しました。留め具もセットで入っているのできれいにスムーズに組み立てられました。
そしてかなり力技になってしまったのはモーターの固定です。こちらをご覧ください。
紫色のコードでぐるぐる巻きにして固定しています。実は、グレー色のギヤボックスとモーターの大きさが合わず固定のしかたに困っていました。いい案が思いつかず、力技で固定しています。
他にいい方法を思いついた方は山崎までご連絡ください…
最後の仕上げに、段ボールとピンポン玉で飾りをつけて「逃げるめざまし時計」の筐体が完成しました。
電源が重たすぎる問題が残る
タイトルにあるように、電源が重たすぎる問題が発生しました。
単3乾電池を8本使用しているのですが、かなり重たく筐体に乗せて走らせると、重たすぎて走りませんでした…
あと2日で成果発表であったため、なくなく電源コードを延長しました。発表のときは電源を手にもって後ろを追いかけるという方式で行うことにしました。
こちらも改善したいポイントです。コードレスに動き回ってほしいです…
完成
沢山の困難がありましたが、無事に完成させることができました。発表前日は資料作成を行い、発表日を迎えます。
次回は最終回です。 「~第4話 ついに成果発表! with笑いありの日をご紹介 ~」
お楽しみに