- 公開日:2025年09月30日
- | 更新日:2025年10月20日
ルネサスエレクトロニクスBLE製品 DA14531MOD (3) デバイスネーム変更してみました
- ライター:Wakwan Lau
- ワイヤレス
冒頭
本記事では、ルネサス製品であるDA14531MODを搭載したボード「BLE TINY Click」(MIKROE社)を使用し、ルネサスのBLEソリューションであるSerial Port Service(SPS)の動作確認についてご紹介します。「ルネサスエレクトロニクスBLE製品 DA14531MOD (2) SPS UART ボーレートを変更してみました」に引き続き、本記事ではデバイスネームの変更手法をご紹介します。
事前準備
「ルネサスエレクトロニクスBLE製品 DA14531MOD (1) SPSサンプルコードを動かしてみました」
「ルネサスエレクトロニクスBLE製品 DA14531MOD (2) SPS UART ボーレートを変更してみました」
の内容をご確認ください。
デバイスネームの変更方法
- フォルダ「user_config」内の「user_config.h」を開きます。170行目を以下のように変更し、保存します。
変更前:#define USER_DEVICE_NAME “SPS_531”
変更後:#define USER_DEVICE_NAME “DEVICE_TEST”
- 「ルネサスエレクトロニクスBLE製品 DA14531MOD (1) SPSサンプルコードを動かしてみました。」の手順に従ってファームウェアをビルドし、書き込みます。
- 「Renesas SmartBond」などBTデバイスをスキャンできるソフトでスキャンしてみます。
デバイスネームが「DEVICE_TEST」になっていることが確認しました。
最後に
本記事では、デバイスネームをデフォルトの「SPS_531」から「DEVICE_TEST」にしています。
次回は、ホスト1台とデバイス2台を使用し、ホストが接続するデバイスのBDアドレスを指定できるよう、手法をご紹介する予定です。
以下に、DA14531MODの製品ページのリンクを記載します。