- 公開日:2025年10月16日
- | 更新日:2025年11月04日
ししおどし作ってみた!~最終話 お披露目~
はじめに
みなさまこんにちは。2025年入社新人FAEの上田です。
第3話ではハードウェア製作を経て、ようやく製品が完成しました。
今回は、お披露目本番のお話をします。
発表準備
ソフトウェア製作において時間に余裕を持つことができたため、資料作成もゆとりがありました。
仕様追加した点や、電源ラインなどの変更点について図の修正を行い、
先輩社員に見ていただいて再度修正を繰り返しました。
当日も午後からの発表だったため、午前に最後の確認をしました。
製品も無事に動き、あとは本番を待つのみです。
成果発表
ついに発表本番です。
同期の、完成度が高い製品にやや緊張しつつ、発表本番を迎えました。
完成したししおどしがこちら!

水が溜まって(LEDが点灯して)、

竹が倒れて水が流れ出ました(LED消灯)。

デモでは無事、実際に動く様子をお披露目できました!
(本番直前にモーターが動かないトラブルがあり、冷や汗が止まらなかったのはここだけの話です)
振り返り
製作実習が無事に終わり、このブログを書きながら2か月間を振り返ってみます。
思うことは主に3つ。「感謝」「成長」「コミュニケーション」です。
まず初めに、ご協力いただいた先輩社員の皆様、助け合った同期に感謝申し上げます。
他の業務もこなしながら、一緒に測定したり、一緒に考えていただき、ありがとうございました。
次に、成長について。
初めて見る回路図にC言語。よく2か月間で1つの製品を完成させることができたなと、自分でも思います。
入社直後の自身からは想像もつかない成長度合いです。
また、先輩社員や同期とコミュニケーションを取ることで、ヒントや知識を得ることができたと感じます。
第2話、第3話で記載した以外にも、相談することでデバッグできたことが多々ありました。
自分で考えることも大切ですが、積極的に頼ることも大切だと痛感しました。
2か月という短い期間で、たくさんの学びが得られ、濃い時間を過ごすことができました。
最後に
以上で私の製作実習記はおしまいです。
今後のたくさんの困難に対しても、適度に先輩方を頼りつつ、
自分一人でもできることを増やしていきます。
先輩社員の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
上田
