記事一覧
-
クラスDアンプとは
クラスABアンプとクラスDアンプの違い オーディオアンプでよく耳にするクラスDアンプですが、クラスABアンプとの違いをご存知でしょうか?「クラスDアンプ」=「デジタルアンプ」として一般的に定着している感がありますね。このクラスABやクラスDですが、アンプの動作方式の違いを表しており、Aランク、Bラ……
-
マイコン初心者が色判定可能なマシンを作ってみた 第6話「フィナーレ~技術商社のその先へ~」
こんにちは。“四代目ビリーK”です。 前回の第5話では必死のパッチでマシンの修理をしました。 絶望と感じる心すらない状況でした。 第5話「ま、さ、か、~最大のピンチ!!!~」 いよいよ前回の宣言通り、フィナーレすることが出来るでしょうか。 始まります!! 完成……
-
マイコン初心者が色判定可能なマシンを作ってみた 第5話「ま、さ、か、~最大のピンチ!!!~」
こんにちは。“四代目ビリーK”です。 前回の第4話ではソフトウェア作成についてお話させて頂きました。 第4話「ソフトウェアを作ろう!~マイコンとの闘い~」 そして、いよいよ製品としてハード&ソフトが完成しましたので動かしてみます!! 感動のフィナーレに向けた最後の仕上げです!とても気……
-
マイコン初心者が色判定可能なマシンを作ってみた 第4話「ソフトウェアを作ろう!~マイコンとの闘い~」
こんにちは。“四代目ビリーK”です。 前回の第3話ではマシンのハードウェア作成についてお話させて頂きました。 第3話「ハードウェアを作ろう!~予想外の敵現わる~」 前回でハードウェアのプロトタイプが完成しましたが、本当に動くのか!?今回はソフトウェアをマイコンに実装していきたいと思……
-
マイコン初心者が色判定可能なマシンを作ってみた 第3話「ハードウェアを作ろう!~予想外の敵現わる~」
こんにちは。“四代目ビリーK”です。 前回の第2話では色判定をするためのカラーセンサーの通信方法についてお話させて頂きました。 第2話「カラーセンサーの実験をしよう!~はじめてのI2C~」 しかし、I2Cやセンサー独自の制御方法に苦悩しスケジュールに大幅な遅れをとってしまいました。 ……
-
マイコン初心者が色判定可能なマシンを作ってみた 第2話「カラーセンサーの実験をしよう!~はじめてのI2C~」
こんにちは。“四代目ビリーK”です。 前回の第1話では製作する色判定マシンの主な機能・仕様を説明しました。 第1話「仕様を考えよう!製作実習はじまる!!」 まずはセンサー実験から始めます。今回はカラーセンサーに用いるI2Cというインターフェースについて攻略していきたいと思います。 ……
-
マイコン初心者が色判定可能なマシンを作ってみた 第1話「仕様を考えよう!製作実習はじまる!!」
はじめに こんにちは。はじめまして。平成31年・令和元年度の新人FAEの“四代目ビリーK”です。マクニカでは新人FAEに対して「製作実習」というミッションが与えられます。これは、モノづくりをサポートするFAEとして「実際にモノづくりを体験してみよう!!」という教育研修の1つです。「何を作るかを考え……
-
シングルペアイーサネット(SPE/10Base-T1L )とは
はじめに 10Base-T1L (シングルペアイーサネット)と呼ばれるイーサネットの新規格について聞いたことはありますか? この規格はIEEE 802.3cg-2019として新たにIEEEの承認を得た規格です。 IEEE 802.3cgには二つの規格があり、10Base-T1Lと10Base-……
-
~TINA-TI~ 無料のお手軽回路シミュレーター
皆さんは自身が考案した回路の動作確認の際、どんな回路シミュレーターをお使いでしょうか? 中にはライセンス購入が必要なシミュレーターをお使いの方もいると思います。 今回は無償で使用できるTexas Instruments社(以下、TI社)のアナログ回路シミュレーター、「TINA-TI」をご紹介……
-
TI社のワンチップミリ波レーダーを動かしてみた
ミリ波レーダーとは ミリ波レーダーとは、電磁波を使用して障害物を検知する技術です。 周波数30〜300GHz、波長が1〜10mmのミリ波帯の電磁波を使用することから、ミリ波レーダーと呼ばれています。 ミリ波レーダーシステムは高い周波数を扱うRF部品、デジタル信号に変換するADコンバータ、デ……