記事一覧

  • はじめての人でも分かるホールセンサーの原理と種類

    「ホールセンサー」というものをご存知でしょうか?本記事ではこのホールセンサーの原理の説明から、ホールセンサーの種類について紹介します。 ホールセンサーとは? ホールセンサー(ホール素子)とはホール効果を利用して「磁石が発する磁界」や「電流が発する磁界」を電気信号に変換して出力する非接触型の磁気セ……

  • TIの超低消費電力マイコン「MSP430」はレモン電池で動くのか!?

    TIの超低消費電力マイコン「MSP430」はレモン電池で動くのか!?

    こんにちは。 テキサスインスツルメンツ社(Texas Instruments、以降TI)には超低消費電力マイコン「MSP430」があります。超低消費電力といってもどれほどのものだろうかと疑問に思いますよね? そんなとき、ある自由研究テーマを思い出しました。 レモン電池 本記事をご覧の……

  • e.MMCのpSLC(Pseudo Single Level Cell) mode 設定方法について

    はじめに e.MMCとは、Embedded Multi-Media Cardの略称であり、NAND FlashとControllerをシングル・パッケージ化した製品です。パッケージタイプとしてBGA方式となっており、代表的なManaged NAND品(Controller + NAND)であるCF……

  • Micron Technology社製 micro SD 製品紹介及び寿命判断方法 ベンダーコマンドについて

     はじめに SDカードは、SDとはSecure Digitalの略で、Secure Digital Association(SDA)によって開発された不揮発性メモリカードのことを指します。SDカードは、そのサイズから「SDカード」と「microSDカード」に分けられます。SDの特徴として以下が挙げ……

  • パルストランスで絶縁とノイズ軽減

    新型コロナウイルスの影響で、みな外出を控えていることと思います。ずっと家の中にいると電気が欠かせませんが、真冬や真夏の時期に停電でも起きようなものならば、まともに暮らしていけません。電気がなくなると世の中機能しなくなるでしょう。 話が飛躍しましたが今回のテーマは「電気」、ではなく家庭で電気を使……

  • リレーの種類や接点について

    テレビやエアコンなどの家電製品や、産業用ロボットなど、ほとんどの装置に使用されるリレーについてご存じでしょうか。 リレーは電磁石を使用したメカニカルリレーの有接点リレー、半導体素子を使用した無接点リレーに分けられます。また、接点は、電流を流すとONになるa接点、電流を流すとOFFになるb接点、……

  • スタイリッシュなデザインを実現する「静電容量式タッチスイッチ」を解説

    スタイリッシュなデザインを実現する「静電容量式タッチスイッチ」を解説

    皆さんは「静電容量式タッチスイッチ」と聞いて、どんなスイッチかイメージできますか。例えば、スマートフォンでは本体の液晶パネル上を押す(タップする)ことで操作できます。これが、静電容量式タッチスイッチの一種です。 スマートフォンが普及している今日、静電容量式タッチセンシング技術はさまざまな製品に……

  • Battery Charging Specification 1.2(BC1.2)とは

    Battery Charging Specification 1.2(BC1.2)とは

    はじめに 基本的にUSB2.0ホストは1ポートあたり500mAまで、USB3.1では900mAまで供給できることが求められているのは馴染みが深いかと思いますが、これらを超える充電電流を流すためのUSB規格、USB Battery Charging specification 1.2(BC1.2)が……

  • LVDSの設計時に気をつけたい、5つのポイント

    LVDSの設計時に気をつけたい、5つのポイント

    【LVDSとは? 初心者向け徹底解説】では、高速デジタル・インターフェースであるLVDS(小振幅差動信号)の基本的な特徴を解説しましたが、そのLVDSを使用したシステムを設計する際の注意すべきポイントは5つあります。これらの留意点は、CMLやPECLといった他の高速インターフェースにも適用できます。……

  • USB Power Deliveryとは 第3話 USB Power Deliveryコントローラーの評価ボードの概要と周辺部品について

    シリーズ記事「USB Power Deliveryとは」は、USBのPower Delivery(以下USB PD)の機能について、概要編/実践編の全3話でご紹介します。USB Type-Cを採用する利点としてUSB PDに対応しているという事も大きな特徴です。ここでは、USB PDの特長をわかりや……