記事一覧
-

降圧DC/DCコンバーターのスイッチング波形と効率の関係について考察してみた
はじめに 近年、電子機器の高性能化・省電力化が進む中で、DC/DCコンバーターの電力変換効率はますます重要な要素となっています。効率が低いと、電力の無駄が発生し、発熱やバッテリー寿命、システム全体の安定性に悪影響を及ぼします。特にモバイル機器、車載機器、IoTデバイス、産業機器などでは、効率の良し……
-

ルネサスエレクトロニクスBLE製品 DA14531MOD (3) デバイスネーム変更してみました
冒頭 本記事では、ルネサス製品であるDA14531MODを搭載したボード「BLE TINY Click」(MIKROE社)を使用し、ルネサスのBLEソリューションであるSerial Port Service(SPS)の動作確認についてご紹介します。「ルネサスエレクトロニクスBLE製品 DA1453……
-

ルネサス製クロックジェネレータの選定と設計
冒頭 本記事では、ルネサス製クロックジェネレータの部品選定・設計手法を紹介します。 クロックツリーの参考例を取り上げ、要求仕様に基づき実際に製品型番の選定を行い、GUIツールを用いたクロックの設計を行います。 ルネサスクロック製品のポートフォリオ ルネサスは多くのクロック関連会社の買収を行っ……
-

【車載マイコン】搭載される基本的な周辺機能を紹介
車の制御に欠かせない車載マイコン(MCU: Microcontroller Unit)、その中心的な役割を担うのが今回紹介する周辺機能です。 周辺機能は、マイコンが外部のセンサーやアクチュエーターと情報をやり取りし、様々なタスクをこなすための、いわば「手足」のようなものです。 この記事では、……
-

車載マイコン(MCU) RH850/U2Aで実現するOTA
昨今の自動車は、スマートフォンのように市場に出たあとも、ソフトウェアの更新で機能をアップデートすることができるようになってきています。このような自動車をSDV(Software Defined Vehicle)と呼びます。本記事ではSDV実現に不可欠であるOTAの機能について説明します。 OTA機……
-

Clockジッター試験のLab on the Cloud活用方法
はじめに 昨今、映像信号の高解像化、AI活用によるデータの厖大化、高速化の進化が止まりません。伴い、高速処理可能なICの発展もあり、ICに必要なクロック信号も高速化しております。クロック信号は異なる複数のICの同期を取るために必要な信号です。これまでの常識としては、IC直近に水晶を設置し、データ信……
-

RA8P1を“まず動かす”: NPU搭載のデュアルコアMCU
RA8P1で MCU × AI × HMI を一体化する 組込み機器の現場では、リッチなGUI、軽量な画像/音声AI、そして厳密なリアルタイム制御を単一チップで同時に満たすニーズが急増しています。ルネサスのRA8P1は、Arm Cortex-M85コア+M33コアとEthos-U55 NPUを同居……
-

Renesas製車載マイコンRH850シリーズ 『RH850 Evaluation Platform』
はじめに ルネサスエレクトロニクス社の車載対応マイコンに高性能・超低消費電力・広範な製品としてRH850ファミリがあります。 豊富な周辺機能に加え、様々な車載アプリケーション向けに必要なセキュリティ機能や安全機能を内蔵しており、製品ラインナップも多く提供されております。 出所: Renesa……
-

RL78マイコンで始めるvibe coding入門 – 第1回:定番のLチカ!動いちゃったぞ?!
今、vibe codingが熱い🔥🔥🔥 最近エンジニア界隈でじわじわ広がっている「vibe coding」。人工知能支援ソフトウェアを用いた開発手法で、2025 年 2 月頃「Andrej Karpathy氏」によって提唱されました。 下図の通り、2025年2月頃から検索ワードが増えています……
-

絶縁DCDC小型化に向けたトランスの高周波スイッチング
はじめに 1kW以上の絶縁型DCDCコンバータの小型化では、構成する部品においてトランスの小型化が必要です。GaNデバイスの登場でシリコンベースのデバイスより、トランスに対し高速なスイッチング周波数で制御可能となり、トランスの小型化が可能となってきています。GaNデバイスでの制御対象となる、トラン……
