記事一覧

  • USB2.0 High Speed信号のアイパターンを開くには…

    USB2.0は汎用的な規格となっておりますので、多くの設計者様が一度は触れる規格かと思います。 ご設計時、USB2.0のHigh Speed信号のアイパターンが潰れてしまい、適切な通信が出来ないという問題に行き当たったことはございませんでしょうか? 伝送線路などの設計見直しなどをご検討される……

  • クラスDアンプのノイズ対策とは

    EMIとは クラスDアンプのオーディオアンプICに対するノイズ対策について紹介する前にEMI(Electromagnetic Interference:電磁妨害)について説明しておきます。クラスDアンプについてはこちらをご覧ください。電子機器から放射された電磁波が別の電子機器に影響を与える現象をE……

  • 伝送路反射とは?③ ~伝送路終端で陥る問題点とは?CMOS信号の終端は必要?~

    はじめに これまで、2回に渡り、伝送路及び伝送路反射について説明しました。 その中で、伝送路の特性インピーダンスと同じ値の終端抵抗を設けることで反射を防げることが分かりました。 しかし、終端抵抗を設置するにあたり、以下のようなことをしばしば耳にします。 ・終端抵抗は伝送路の何処に置い……

  • 伝送路反射とは?② ~反射の発生と詳細~

    はじめに 前回は伝送路とは何か、伝送路の特性インピーダンスとは何かを説明しました。 本稿では本題の伝送路反射について説明します。 伝送路反射とは? 池の水面を見ていると、池の真ん中に出来た波は岸壁に到達すると跳ね返ります。 同様に、電気信号も波なので、伝送路の端で反射します。 端に限らず……

  • Micron社 Parallel NOR MT28EW Hardware Protection機能

    はじめに BootデータやOS、アプリケーションソフト等、プログラムデータの格納用途として使用されるNOR Flashは、意図しない書込み、消去からデータを守るための保護機能を備えているものがあります。Micron社 Parallel NOR MT28EWシリーズでは、データ保護機能としてHard……

  • 伝送路反射とは?① ~伝送路とは~

    はじめに 伝送路反射が原因で装置が誤動作を起こしたということを耳にしませんか? ・そもそも伝送路って何? ・特性インピーダンスって何? ・反射ってなぜ起こる? こんな疑問について一緒に学んで行きたいと思い、このブログを書きました。 「伝送路の特性インピーダンス=伝送路の抵抗値?」……

  • USB Power Deliveryで電力供給・受電の切り替え!

    昨今、USB Type-Cコネクタの普及に伴い、USB Power Deliveryの検討も進んでおります。 USB Type-C規格のDRP(Dual Role Port)に設定することで、電力供給DFP(Downstream Facing Port)と受電側UFP(Upstream Facin……

  • 押さえておきたいDRAMの基礎 Part 2: コマンドとシーケンス

    はじめに 押さえておきたいDRAMの基礎について2回にわたり紹介します。今回はPart 2として、コマンドとシーケンスについてです。Part 1では、読み書きの原理と内部構造について紹介していますので、こちらも合わせてご確認ください。 押さえておきたいDRAMの基礎 Part 1: 読み書きの原……

  • 押さえておきたいDRAMの基礎 Part 1: 読み書きの原理と内部構造

    はじめに 押さえておきたいDRAMの基礎について2回にわたり紹介します。今回はPart 1として、読み書きの原理と内部構造についてです。Part 2では、今回の内容を踏まえた上でコマンドとシーケンスについて紹介していますので、こちらも合わせてご確認ください。 押さえておきたいDRAMの基礎 Pa……

  • フィルタレス製品の測定方法とは

    フィルタレス製品とは クラスDアンプのオーディオアンプICの中にはフィルタレス、あるいはインダクタフリーと呼ばれる製品が存在します。これらの製品ではPWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)信号を平滑化するためのLCフィルタ(外付け回路)が不要になります。そのため、LCフ……