記事一覧

  • シングルペアイーサネット(SPE/10Base-T1L )とは

    はじめに 10Base-T1L (シングルペアイーサネット)と呼ばれるイーサネットの新規格について聞いたことはありますか? この規格はIEEE 802.3cg-2019として新たにIEEEの承認を得た規格です。 IEEE 802.3cgには二つの規格があり、10Base-T1Lと10Base-……

  • eDPリドライバSN75DP119 +1ソケットで波形品質向上!

      eDPの伝送距離を伸ばしたい 映像用内部インタフェースとして広く使われているeDP(embedded Display Port)ですが、よく使用されるアプリケーションとしては、ノートパソコンや液晶ディスプレイなどがあります。このようなアプリケーションの場合、内部のインタフェースの伝……

  • どれを使えばいいの?主要な産業用イーサーネット それぞれの特徴と最新動向

    FA(Factory Automation)や工場のIoT化に不可欠なフィールドネットワーク分野では、物理層にイーサ‐ネットを使用することで通信容量を増やし、かつハードウェアやソフトウェアに工夫を行うことでリアルタイム性を高めた”産業用イーサ―ネット”が近年の主流となっています。 また、現在E……

  • LVDS・LVPECL/CMLの長距離伝送が可能 DS15BA101/DS15EA101の使用方法

    最大1.5Gbpsの信号を20m以上離れた機器間で伝送したい LVDS/LVPECL/CMLと言った高速インタフェースを長距離伝送した場合に、DS15BA101/DS15EA101をご検討してみてはいかがでしょうか? DS15BA101/DS15EA101は組み合わせてご使用頂くチップセットです……

  • 特徴を徹底解説!Ethernet/IPとは?

    特徴を徹底解説!Ethernet/IPとは? はじめに 近年、ファクトリーオートメーションの業界において度々耳にするIndustory4.0という言葉。あらゆる産業機器がネットワークへつながり、乱立していた独自通信はオープンネットワークへと変わっていきました。今日に至るまで、さまざまなオープンネ……

  • あらゆる要求に対応!PROFINETとは?

    あらゆる要求に対応!PROFINETとは? はじめに 近年、ファクトリーオートメーションの業界において度々耳にするIndustory4.0という言葉。あらゆる産業機器がネットワークへつながり、乱立していた独自通信はオープンネットワークへと変わっていきました。 今日に至るまで、さまざまなオー……

  • Battery Charging Specification 1.2(BC1.2)とは

    Battery Charging Specification 1.2(BC1.2)とは

    はじめに 基本的にUSB2.0ホストは1ポートあたり500mAまで、USB3.1では900mAまで供給できることが求められているのは馴染みが深いかと思いますが、これらを超える充電電流を流すためのUSB規格、USB Battery Charging specification 1.2(BC1.2)が……

  • LVDSの設計時に気をつけたい、5つのポイント

    LVDSの設計時に気をつけたい、5つのポイント

    【LVDSとは? 初心者向け徹底解説】では、高速デジタル・インターフェースであるLVDS(小振幅差動信号)の基本的な特徴を解説しましたが、そのLVDSを使用したシステムを設計する際の注意すべきポイントは5つあります。これらの留意点は、CMLやPECLといった他の高速インターフェースにも適用できます。……

  • USB Power Deliveryとは 第3話 USB Power Deliveryコントローラーの評価ボードの概要と周辺部品について

    シリーズ記事「USB Power Deliveryとは」は、USBのPower Delivery(以下USB PD)の機能について、概要編/実践編の全3話でご紹介します。USB Type-Cを採用する利点としてUSB PDに対応しているという事も大きな特徴です。ここでは、USB PDの特長をわかりや……

  • USB Power Deliveryとは 第2話 業界最高レベルの統合性!容易に設計できるUSB Power Deliveryコントローラーとは?

    シリーズ記事「USB Power Deliveryとは」は、USBのPower Delivery(以下USB PD)の機能について、概要編/実践編の全3話でご紹介します。USB Type-Cを採用する利点としてUSB PDに対応しているという事も大きな特徴です。ここでは、USB PDの特長をわかりや……