記事一覧

  • いまさら聞けない!車載向けサイバーセキュリティ対応の必要性とサイバー攻撃の脅威

    昨今、サイバー攻撃によるシステム障害の話題がよく取り上げられます。 車両へのサイバー攻撃により、車両の事故や盗難へつながる可能性があり、対策への要求が強まっている中、サイバー攻撃の脅威と対応の必要性をより具体的にイメージできるように、車載向けサイバーセキュリティの概要と必要性を解説します。 ……

  • ルネサス社車載用RH850/F1KMのタイマ仕様に関して

    製品概要 ルネサスエレクトロニクス社製RH850/F1KM-S1マイコンは、車載対応の32bitルネサスエレクトロニクスオリジナルコア「G3KH」を搭載し、 低消費電力、高い処理能力、豊富な内蔵周辺機能などを特長としております。 パッケージサイズは48Pin、64Pin、80Pin、1……

  • 車載マイコンの低消費電力モード

    低消費電力モードとは マイコンの低消費電力モード(スタンバイモード)とは、マイコンの消費電力を抑えるために動作状態を制御するモードのことを指します。 では、なぜ消費電力を抑える必要があるのでしょうか? 近年の車では、多くの部品がECU(Electronic Control Unit)に……

  • [ルネサス]新製品RL78/L23のLCD表示の新モードを検証してみた!

    はじめに スマート家電製品や、IoT、ヘルスケア機器ではLCD表示や静電容量タッチセンシング機能が欠かせません。 これらの製品を強力にサポートする、ルネサスLCDマイコンにおいて、RL78ファミリ待望のRL78/L2Xシリーズのラインナップが追加されました。 第一弾はRL78/L23 ……

  • アナログエンジニアがマイコンを触ってみた 第2回 Lチカ編

    アナログエンジニアがマイコンを触ってみた 第2回 Lチカ編 アナログ回路設計者である私達が、ひょんなことからルネサス製RXマイコンを使ってみることに。普段見慣れたデータシートとは違う、分厚いユーザーズマニュアル。聞いたことのない専門用語の数々。正直、どこから手をつけていいか分かりませんでした。今回……

  • いまさら聞けない!暗号技術の基礎 Part1

    情報セキュリティとは 情報セキュリティとは、各製品が扱うデータや情報を他者から守ることを言います。情報セキュリティというと、実際には、紙での資料なども入ってくるのですが、本記事ではデータに特化したサイバーセキュリティの観点で説明します。 具体的にはどうやって守っていくのか、ということ……

  • ADC入力をUARTで送信するシステムを試作してみた

    経緯/背景 とあるお客様からの「センサーからのアナログ入力をディジタル値に変換してUARTで出力するシステムを作りたい」とのご要望をいただき、PoC: Proof of Conceptとしてシステムを作ってみることにしました。 用意するもの ハードウェア 開発するためのPCと評価ボード、……

  • MCUbootを用いてルネサスマイコンのファームウェアアップデートをしてみた その2

    はじめに 前回、ルネサスのARMコアマイコンRAファミリのRA6M4と、ルネサスFlexible Software Package (FSP)を用いて、MCUbootのDirect XIPモードを実装してみました。 マイコンRA6M4は、最大1MBのROM(Code Flash)を持ち、Du……

  • ルネサス低消費マイコンの機能紹介

    低消費マイコンの需要 昨今マイコンを始めとしたデジタル製品において消費電流の削減等省エネに対する対応が注目されております。背景としては、IoT化の普及によりバッテリー駆動のアプリケーションにもマイコンが搭載されるケースが多くなり、マイコンの低消費電力性能がバッテリーの長持ちに直結すること、エネルギ……

  • ΔΣADCのしくみとRX23E-B

    ΔΣADCの基礎知識 AD変換(アナログ・デジタル変換)は、アナログ信号(電圧、電流、温度など)をデジタル信号(二進数)に変換するプロセスです。本資料では、特に高精度計測に適したΔΣADC(デルタシグマADコンバータ)について解説します。 AD変換とは AD変換は以下のステップで行われます。 ……