記事一覧
-
伝送路反射とは?③ ~伝送路終端で陥る問題点とは?CMOS信号の終端は必要?~
はじめに これまで、2回に渡り、伝送路及び伝送路反射について説明しました。 その中で、伝送路の特性インピーダンスと同じ値の終端抵抗を設けることで反射を防げることが分かりました。 しかし、終端抵抗を設置するにあたり、以下のようなことをしばしば耳にします。 ・終端抵抗は伝送路の何処に置い……
-
伝送路反射とは?② ~反射の発生と詳細~
はじめに 前回は伝送路とは何か、伝送路の特性インピーダンスとは何かを説明しました。 本稿では本題の伝送路反射について説明します。 伝送路反射とは? 池の水面を見ていると、池の真ん中に出来た波は岸壁に到達すると跳ね返ります。 同様に、電気信号も波なので、伝送路の端で反射します。 端に限らず……
-
伝送路反射とは?① ~伝送路とは~
はじめに 伝送路反射が原因で装置が誤動作を起こしたということを耳にしませんか? ・そもそも伝送路って何? ・特性インピーダンスって何? ・反射ってなぜ起こる? こんな疑問について一緒に学んで行きたいと思い、このブログを書きました。 「伝送路の特性インピーダンス=伝送路の抵抗値?」……
-
バイオテクノロジーは私たちの産業をどう変えるか?~変革するモノづくり~
バイオテクノロジーが第5次産業革命を引き起こすのではないかとまで言われています。同分野の中でも目覚ましい発展を遂げている合成生物学の領域に着目し、国内外のさまざまな産業において、これまでの常識を覆す事例を見ながら、その可能性や課題について考えます。 ビル・ゲイツ氏も入れ込むバイオテクノロジー 今……
-
自動開閉ゴミ箱作ってみた。 第2話 「手をかざすだけで開閉するゴミ箱ってこう動くんです!」
こんにちは、たまちゃんです。前回の記事で、「手をかざすと自動で開閉するごみ箱」を製作することに決めました! ではさっそく、自動開閉ゴミ箱がどのような構造になっているか見ていきましょう。 手をかざすと反応するセンサー 手をかざしたことを検知してくれるセンサーとして、Parallax社の赤外線……
-
自動開閉ゴミ箱作ってみた。 第1話 「何を作ろう?そもそもマイコンって何ができるの。」
はじめまして。2020年4月からFAEとして入社した、たまちゃんです。 マクニカでは、技術職に配属されたFAEに製作実習というミッションが与えられます。 この製作実習で、モノづくりのイロハを学び実業務へと羽ばたいていきます! 期間は約1ヶ月、ある製作条件が与えられ、その条件内で作りたいもの……
-
PSpice for TIでTI製品以外の部品を追加する方法
はじめに この記事ではPSpice® for TI でTI製品以外の部品を追加する方法を紹介いたします。 ※その他のPSpice for TIに関する記事につきましてはコチラをご参照ください。 追加する部品情報のダウンロード 今回は村田製作所のフェライトビーズ BLE……
-
BCH符号とは 誤り検出・訂正基礎講座 第4回
はじめに 前回の記事では拡張ハミング符号について解説しました。拡張ハミング符号は1bitのエラー訂正と2bitのエラー検出が行えましたが、3bit以上のエラーになると、エラー検出を正しく行えませんでした。今回は複数ビットのエラーが出力されたときにもエラー訂正・検出を行うことが可能な、BCH符号につ……
-
わかりやすいPID制御
はじめに この記事では、モーター制御などでよく用いられるフィードバック制御のひとつであるPID制御について解説します。PID制御は入力値を目標値と比較して、出力値を制御するものになりますが、初めてこの制御を使う方は、使い方のイメージがし難いと思います。そこでこの記事では、初めての方でも理解できるよ……
-
拡張ハミング符号の仕組み 誤り検出・訂正基礎講座 第3回
はじめに 前回の記事ではハミング符号について解説しました。ハミング符号は1bitのエラー訂正を行えましたが、2bit以上のエラーになると、エラー検出を正しく行えませんでした。今回は2bit以上のエラーが出力されたときにもエラー検出を行うことが可能な、拡張ハミング符号について解説します。まだ前回の記……