記事一覧

  • 音声認識

    音声認識でハンズフリー操作。ボイストリガー機能のメリットとは?

    近年、スマートスピーカーのように、話しかけるだけで機器を操作できる音声認識システムに企業の注目が集まり、導入を検討する技術者が増えています。一連の音声認識システムを正常に動作させるために不可欠なのが、音声認識処理の入り口にあたるボイストリガーです。しかし、ボイストリガーという言葉は聞いたことがあって……

  • パルストランスで絶縁とノイズ軽減

    新型コロナウイルスの影響で、みな外出を控えていることと思います。ずっと家の中にいると電気が欠かせませんが、真冬や真夏の時期に停電でも起きようなものならば、まともに暮らしていけません。電気がなくなると世の中機能しなくなるでしょう。 話が飛躍しましたが今回のテーマは「電気」、ではなく家庭で電気を使……

  • リレーの種類や接点について

    テレビやエアコンなどの家電製品や、産業用ロボットなど、ほとんどの装置に使用されるリレーについてご存じでしょうか。 リレーは電磁石を使用したメカニカルリレーの有接点リレー、半導体素子を使用した無接点リレーに分けられます。また、接点は、電流を流すとONになるa接点、電流を流すとOFFになるb接点、……

  • senspier

    振動データを取得、MT法で異常検知する ― SENSPIDERで実験!―

    はじめに こんにちは!日頃、製造現場のデジタル化を支援させていただいているリリィです。 今回は、状態監視保全*1に用いられることの多い、振動データからの異常検知をテーマに、センサーデータの取得・活用方法を実験(デモ)の様子とともにお伝えします。生産設備の状態監視保全に少しでもお役に立てば幸いです……

  • IoTデバイスのセキュリティとデバイスメーカーの取り組み

    IoTデバイスのセキュリティとデバイスメーカーの取り組み

    『IoTに求められるセキュリティとは何か? 』でもご説明しましたように、IoTデバイスへのセキュリティに関する意識が高まってきています。現存するIoTデバイスの多くが脆弱性を抱えており、またセキュリティインシデントもIoTデバイスが起因となってしまうケースが多くなっていると言われています。IoTデバ……

  • IoTデバイスにおける ハードウエア・セキュリティ機能の活用

    IoTデバイスにおける ハードウエア・セキュリティ機能の活用

    前回の記事、、『IoTデバイスのセキュリティとデバイスメーカーの取り組み』において、Texas Instruments社(以下、TI社)から提供されているWi-Fi製品CC32xxS/Sに搭載されるセキュリティ機能をご紹介しました。本記事では、これらのセキュリティ機能を、どのように活用したらよいかに……

  • IoTに求められるセキュリティとは何か?

    IoTに求められるセキュリティとは何か?

    増加するIoTデバイスと脅威の拡大 現在、ネットワークに繋がるIoTデバイスが爆発的に増加しており、その数はいまや数百億台に達するとも言われています。スマートスピーカーなどの家電や、さまざまな場所に設置された監視カメラ、自動運転を実現するコネクテッドカー、さらには産業用ロボットに代表される産業機器……

  • MECHATROLINKとは

    日本発の産業ネットワーク! MECHATROLINKとは?

    近年、ファクトリーオートメーションの業界ではIndustory4.0という言葉が現れました。あらゆる産業機器がネットワークへつながることはもちろん、乱立していた独自通信はオープンネットワークへと変わっていき、シェアを伸ばしました。オープン化することによって産業プロトコルは集約されてはいきましたが、結……

  • ドローン 表紙

    ドローンを自作する方法 回路図、プリント基板の作り方

    ドローンやコントローラを自作するためには、プリント基板を作成する必要があります。プリント基板を業者に発注する際は、回路図を完成させなくてはなりません。今回のコラムでは、プリント基板作成の発注をするため、基板の仕様を決定して回路図を完成させるプロセスについて解説します。 今回制作するドローンは、……

  • PLC 産業用ネットワーク

    産業用ネットワークの種類・最新情報 その2【FL-net、MECHATROLINKなどを紹介】

    産業用ネットワークとは、工場で稼働している機器同士をデジタルの通信技術を用いて接続するというものです。以前の記事(https://emb.macnica.co.jp/articles/4277/)で概要と代表的な規格について紹介しました。今回は、産業用Ethernetの中から前回掲載できなかった規格……