記事一覧
-
新入社員が制作実習でドローンの自作に挑戦した話。(1)
はじめに はじめまして。2018年4月からFAEとして入社した旨道(うまみち)です。 富士エレクトロニクスでは技術職に配属された新入社員に対して制作実習の課題が与えられます。平たく言うと、「自社で取り扱っているマイコンを使って実際にものづくりをしてみよう!!」というものです。 何を作る……
-
Texas Instruments社製JTAGエミュレータの選択方法
はじめに マイコンのプログラム開発を行う際には、マイコン側が問題なく動作するかの検証が必要となります。本稿では、Texas Instruments社(以下、TI社)のマイコン開発において必要なエミュレータの選定方法について掲載させていただきます。 マイコンのプログラム開発に必要なツール マイコ……
-
【2020年版】Code Composer Studioのインストール手順
Code Composer Studioとは Code Composer Studio(以降、CCS)はTexas Instruments社(以降、TI社)が提供している統合開発環境です。オープンソースの統合開発環境であるEclipseをベースに作成しているため、Eclipseを使用したことのある……
-
ウェアラブル製品にも使用できるDLP2000の評価ボードを動かしてみる
はじめに 「DLP」という製品はご存知でしょうか。DLP®はDigital Light Processingの頭文字をとったもので、DLPが使われているいちばん身近なアプリケーションはプロジェクターです。最近ではスマートグラスなどのウェアラブル機器にも使用されはじめており、DLPの利用範囲は広がり……
-
TI-RTOSを題材にRTOSについて学ぶ ~入門編~
はじめに OS(オペレーティング・システム)というと、パソコンで使用されているWindowsやLinux、Mac OSを始め、スマートフォンではiOSやAndroidなど、多くのOSが存在します。それではリアルタイムOS(以降、RTOS)とはなんでしょうか?RTOSと普段私たちが使っているOSとの……