• 公開日:2018年04月19日
  • | 更新日:2018年04月24日

1つの定電流出力に、点灯させるLEDの個数を増やすため並列接続に接続して点灯させたところ、一方のLEDは明るく、他方は暗くなってしまいました。この接続は何が問題なのでしょうか?

電流の不均等が起こるため、LEDを2個(あるいはそれ以上)並列接続することはお勧めしません。
これは、LEDはダイオードと同じように、温度が上がれば上がるほどVf(順方向降下電圧)が低下します。
並列接続して電流が一方に多く流れると、そちら側のLEDの温度が上がり、Vfが下がり、さらに電流が増え、温度が上がり、Vfが下がることになり、結果的に各々のLEDに流れる電流の値は異なってきます。
最悪の場合は、一方のLEDに多くの電流が流れ込み、電流が絶対最大定格を超えてしまう場合もあります。
そのため、1つの定電流出力には、LED(あるいはLEDを複数個直列接続したもの)を1つだけ接続することをお勧めします。