15件の結果を表示中 - 1,546 - 1,560件目 (全2,733件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #6127

    返信先: TPA3244について

    QT
    QT
    従業員

    HIGA様

    ご投稿いただきありがとうございます。

    以下、回答差し上げます。

    <ご質問1>

    ①周波数特性に関して
    TPA3244の周波数特性は何kHZまでと考えれば良いでしょうか
    40kHzは動作すると考えています
    データシートに100KHzとありますが、100kHzまで伸びているのでしょうか

    <回答1>

    こちら“Signal Bandwidth up to 100 kHz for High Frequency Content From HD Sources”を見られてのご質問と認識しております。また、”伸びている”は帯域の事と理解しております。

    帯域幅としては100kHz近くまで伸びていると考えられますが、

    データシートの特性例は40kHz程度までのグラフとなっておりますので、

    実使用レベルは40kHz程度までとお考えいただければと思います。

    もし、特性として100kHz程度まで気になるものがございましたら、

    データがあるかTIに確認させていただきますのでご連絡いただければと思います。

    (データが入手できない場合もございますので、その点はご了承ください)

    <ご質問2>

    ②パッド下部配置とはどんなものでしょうか
    どう対応したらいいでしょうか

    <回答2>

    こちらはICの下面、すなわち基板側に放熱パッドがある事を指しております。

    パッドは、データシート “12.2 Layout Examples”に記載されている様にGNDプレーンと接続ください。

    なお、製品としてIC上面側に放熱パッドを持つタイプ(TPA3251等)もございます。

    もしご質問と食い違っている回答がございましたら、お手数ですがご指摘くださいませ。

     

     

    以上、よろしくお願い致します。

    QT

    • この返信は6 年、 2 ヶ月前に QT QT さんが編集しました。
    #6125

    Kawai
    従業員

    LMK04828Bの入出力が同期していないとのことですが、
    デバイスはLOCKしていますでしょうか?

    このデバイスを入力に正しくLOCKさせるためには、
    内部レジスタを適切に設定する必要がございます。

    評価ボードをお使いとのことですので、
    まずはUser’s Guideの手順に従って操作頂き、
    資料に記載されたクロックが得られるかご確認頂ければと存じます。

    LMK04828BEVM User’s Guide
    http://www.ti.com/lit/pdf/snau145

    以上、宜しくお願い致します。

    #6120

    astro383
    参加者

    先ほどの質問に追加で 4pin(Y端子)から 接続先ICまでの配線インピーダンスの推奨値を ご教示ください。

    #6117

    astro383
    参加者

    ご確認有難うございました。SMPTEのJitter規定2種を満たす仕様である事は承知していますが、弊社基板にて 本部品性能が出ているかを評価するためにお伺いした次第です。データシート記載の内容が全てである旨 承知しました。

    #6115

    Kawai
    従業員

    誠に申し訳ございませんが、メーカー様へ確認の結果、
    残念ながらデータシートに記載された位相ノイズ特性以外はデータがないとの回答でした。
    恐れ入りますが、ご了承の程お願い致します。

    参考情報となりますが、LMH1983をご使用頂くことでSMPTEにて要求される
    Timing Jitter や Alignment Jitter を満足することは可能であり、
    市場でも実績のある製品となります。

    以上、宜しくお願い致します。

    #6114

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございます。ご面倒をおかけしますが、参考の範疇にて min/max値を ご教示いただけませんでしょうか。

    #6113
    4ug
    4ug
    従業員

    astro383様

    ご投稿ありがとうございます。
    ご質問頂いた内容に回答致します。ご確認下さい。

    【ご質問】
    4pin(Y端子)における 出力インピーダンスを教えてください

    【回答】
    電源電圧に依存致しますが、
    VCC = 2.3 Vの場合、ワーストケースの出力インピーダンスは
    VOL / IOL = 0.6 V / 9 mA = 66.7Ωとなります。

    以上、よろしくお願い致します。

    4ug

    #6112

    トピック: DDR3Lについて

    フォーラム内 その他

    aikawa
    参加者

    Micron MT41K512M8RH-125について教えて下さい。

    MT41K512M8RH-125は、EOL品と認識しております。
    代替え品を教えて頂けないでしょうか?

    #6108

    トピック: LMK04828B入出力CLK同期について

    フォーラム内 クロック

    MKT
    参加者

    お世話になっております。

    TI社製LMK04828Bについて、同評価ボードLMK04828BEVMにて
    CLK入力をCLKin0より入力しておりますが、
    出力と同期しておりません。

    同期をさせる何か設定等ありますでしょうか?

    また、CLKin_SEL0、CLKin_SEL1はフローティングで
    入力CLKの設定をTICS Proより設定しておりますが、
    問題ありませんでしょうか?

    #6103

    aikawa
    参加者

    ご回答ありがとうございます。
    例えば、(17)ですが、下記の値の場合、COUT > 3.5F となります。
    3.5F以上の出力コンデンサを実装しなければならないのでしょうか?

     IOH=3A
    IOL=0.1A
    VOUT=5V
    VOS=0.25V

    COUT > (3^2-0.1^2)/((5+0.25)^2-5^2)
    > 3.5

    #6102
    4ug
    4ug
    従業員

    aikawa様

    ご投稿ありがとうございます。
    ご質問頂いた内容に回答致します。ご確認下さい。

    【ご質問】
    IOH, IOLの値はどのような値を使用すればよいのでしょうか?
    【回答】
    想定される負荷電流の最大電流(IOH)と最小電流(IOL)の値をご使用下さい。

    以上、よろしくお願い致します。

    4ug

    #6098
    4ug
    4ug
    従業員

    maida様

    ご投稿ありがとうございます。
    ご連絡が遅くなり大変申し訳ございません。
    ご質問頂いた内容に回答致します。ご確認下さい。

    DAC8771のover-rangeとは、
    Output Currentが0 mA – 20 mA; 4 mA – 20 mA; ±24 mA
    Output Voltageが0 V – 6 V; 0 V – 12 V; ±6 V; ±12 Vのレンジで
    Configuration DAC Register (address = 0x04) [reset = 0x0000]の
    bit[3:0]のRENGE[3:0]で設定できますでしょうか?
    【回答】
    はい、Output Current / Output Valtageは、0x04のbit[3:0]で設定することができます。

    また、Buck-Boost Converterをenableに設定し、
    over-rangeで出力することは、可能でしょうか?
    【回答】
    はい、Buck-Boost電圧がover-range電圧以上であれば出力することは可能かと思われます。
    どの電圧設定以上が適切であるかUSに確認を行っておりますのでお待ち下さい。

    以上、よろしくお願い致します。

    4ug

    #6097

    Kawai
    従業員

    Icp1の設定は、レジスタ値により決定致します。

    LMH1983 データシート (SNLS309I)、P.31 REG 0x28 をご参考ください。

    レジスタ初期値での通常動作時のチャージポンプ電流は上記となり、34.375uA x 8 = 275uA となります。

    以上、宜しくお願い致します。

    #6096

    トピック: SN74AUC1G125の仕様確認

    フォーラム内 インターフェース

    astro383
    参加者

    お世話になります。データシート(SCES382L –MARCH 2002–REVISED JUNE 2017)にて記載が見つからず、1点ご教示ください。
    4pin(Y端子)における 出力インピーダンスを教えてください。

    #6092

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございます。概ね解決しましたが 追加で1点確認させてください。
    P.13の計算式にあります ICP1の値は どの様に見積もれば良いものでしょうか。

15件の結果を表示中 - 1,546 - 1,560件目 (全2,733件中)