-
検索結果
-
トピック: CLAの実行ステート数を知るには
お世話になります。
CLAにフィードバック用のコードを記述しましたが、メインプロセッサーの様に
RUN→Clock メニューを使うように簡単にステート数を測定できないでしょうか、
よろしくお願いします。トピック: IEEE1394トランシーバの仕様について
質問1.入出力仕様について
TPA+/-、TPB+/-端子ですが、それぞれESD保護素子はどのような回路になっていますか?
各ラインともVDD-端子、端子-GND間にダイオードが入っているという認識であってますか?質問2.1394のシーケンス
バスリセットが入ってからスピードシグナルが確定するまでの1394側IF(TPA、TPB、TPBIAS)信号の
タイミングチャートはありませんか?トピック: TVSについて
TI社製 TVS1800について教えて下さい。
一般的なことになるかと思いますが、TVSのグランドは、フレームグランドが良いのでしょうか、
シグナルグランドが良いのでしょうか?トピック: CC3135,CC3120の制御コマンド
CC3135を外部CPUからUart,SPIからの制御を検討しています。
制御コマンドの資料を探していますが、見つかりません。
資料のURLを教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
トピック: UCS モジュールのフェールセーフ動作について
MSP430F5329のUCS モジュールのフェールセーフ動作について
1.オシレータ障害が発生してクロックソースが自動的に切り替わった後、オシレータが正常になると自動的にクロックソースは元に戻るのでしょうか?
2.オシレータ障害発生時にクロックソースを自動的に切り替えないようにする方法はあるのでしょうか?トピック: UCC27712のRboost
UCC27712のRbootの選定について質問です。
データシートよりRbootの定格電力を見てやらないといけないようで、1/2*Cboot*V^2(1/2*Q*V)がエネルギーで、3*Rboot*Cbootの充電時間で消費されるとの記載があります。
抵抗の消費電力で考えると(1/2*Cboot*V^2)/( 3*Rboot*Cboot)と考えるのでしょうか?(多分自分が間違っています。)
また、式内に出てくるVは(Vdd-Vdboot)のことでしょうか?トピック: 入力信号のレベルについて
TI社製 SN74LV4T125について、教えて下さい。
SN74LV4T125の入力pin 1Aに、不定信号 or Hi-Z信号を入力することは、NGという認識で合っていますでしょうか?
また、データシートに記載された【Latch-Up Performance Exceeds 250 mA Per JESD17】は、耐性があるということでよろしいでしょうか?(Hi-Z信号を接続しても良いわけではない)