-
検索結果
-
トピック: TSW14J56EVMとHSDC Proについて
ADS54J60EVMとTSW14J56EVMを組み合わせての使用を考えています。
TSW14J56に実装されている、FPGAに特殊な処理を入れてPC上に結果を表示させようしています。
このとき、
①TSW14J56EVMに実装されているFPGAはカスタマイズ可能ですか?
また、HDLリファレンスソースは提供可能ですか?②High Speed Data Converter Proのソフトウエアカスタマイズは可能ですか?
毎度お世話になります。
度々申し訳ございません、
追加質問がありますので、ご教示頂けないでしょうか。【問い合わせ内容】
TPS3895のIsense_outの電流値につきまして
推奨動作条件では
0.0003mA(min)/1mA(max)
となっておりますが、電気特性のVoh/Volでは、Vcc=2.25V時に Isink/Isource=0.5mA となっています。
これは、推奨条件の電流は、電源電圧により引き込み/掃出し電流が
変化していくことを示しており、電源電圧2.25V以上時は、0.5mAの
電流の引き込み/掃出しが出来ると判断してよろしいでしょうか?
(それ以上流すとVolやVohの値が変化する)以上どうぞ、よろしくお願いいたします。
SN74LVC1G17DRLの入力インピーダンスの値を教えていただけますでしょうか。
電源電圧:3.3V or 1.8V
可能ならば、typ値とmin値を教えていただけると助かります。I2Cを3.3Vから1.8Vにレベル変換する回路を検討しています。
レベル変換ICとして、データシートにI2C対応が記載されたTSX0102を検討しています。
ただ、I2CのVIL(0.3xVDD)とVIH(0.7xVDD)規格に対し、TSX0102のデータシートでは、
VIL(0.15V)とVIH(VDD-0.2V or VDD-0.4V)とI2Cの規格を満足していない様に見えます。これは、プルアップ抵抗の剪定方法により対応するのでしょうか?
それとも、I2Cのレベル変換に使用できないのでしょうか?