-
検索結果
-
トピック: Flash Bootについて
デバッガを外して、FLASH BOOTを試みましたが、全く動作しませんでした。
開発を始めた時点で、端子処理は確認済みです、
GPIO84 154pin、 GPIO72 139, TMS, TDI, TDO、はプールアップ、
TRSin プールダウンです。
何か、コマンドファイル、で設定する必要があるのか留意点をお知らせください。
ちなみに、シンボルのみダウンロードすればリセット、リスタート、resumeでプログラムは
動作します。
よろしくお願いします。トピック: LMK04828Bについて
TI社製LMK04828Bにおきまして、
同評価ボードLMK04828BEVM で評価ボード回路図内のCLKin1,OSCINの接続で、
シングルエンドで”N”の入力になっています。
しかしながら、LMK04828Bデータシート97ページを見るとシングルエンドで”P”の入力になっています。
これはどちらが正しいのでしょうか?
もしくはP,Nどちらでもシングルエンド入力が可能でしょうか?トピック: LMK03328の仕様確認3
お世話になります。データシートの記載に関して 5点ご教示ください。
(1)データシートの記載 P29 (10.1 Overview)
The LMK03328 generates eight outputs with less than 0.2-ps rms maximum random jitter in integer PLL mode and less than 0.35-ps rms maximum random jitter in fractional PLL mode with a crystal input or a clean external
reference input.
->crystal input と clean external reference inputを使う場合で 特性に差は生じるものでしょうか。
また後者は『データシートの 8.9 Clock Input Characteristics (PRIREF_P/PRIREF_N, SECREF_P/SECREF_N)に記載の
VID,DIFF,PPとVICM を満たす 差動信号』という認識で正しかったでしょうか。(2)データシートの記載 P40 (10.4.3 Crystal Input Interface (SEC_REF))
The recommended oscillation mode of operation for the input crystal is fundamental mode and the recommended type of circuit for the crystal is parallel resonance with low or high pullability.
->素人質問となり恐縮ですが、low or high pullability の意味合いに関して もう少し詳細にご教示ください。
(部品仕様のどの部分でlowとhighを判断するのかなど。)(3)データシートの記載 P41(1) (10.4.3 Crystal Input Interface (SEC_REF))
The programmable capacitors on LMK03328 can be tuned from 14 pF to 24 pF in steps of 14 fF using either an
analog voltage on GPIO5 in soft pin mode or through I2C in soft pin or hard pin mode.
->soft pin mode と hard pin mode で同等のチューニングが可能なものでしょうか。(4)データシートの記載 P41(2) (10.4.3 Crystal Input Interface (SEC_REF))
The GPIO5 pin is now configured as an 8-level input with a full scale range of 0 V to 1.8 V, and every 200 mV
corresponds to a frequency change according to Equation 4.
->(3)と関連しますが、hard pin modeでは ここに記載の範囲でのチューニングとなりますでしょうか。(5)データシートの記載 P41(3) (10.4.3 Crystal Input Interface (SEC_REF))
GPIO4 pin should be tied to VDD and GPIO5 pin should be floating when device is operating in soft pin mode. Table 4 shows the binary code for on-chip load capacitance on each leg of crystal.
->Table 4で on-chip load capacitanceのための binary codeを示す。とありますが、記載の内容には該当する部分が無いように
見えます。ご教示いただけますでしょうか。毎度お世話になります。
データシートでΔt/Δv Input transition rise or fall rate
の項目ありますが、この時間規定を守れていれば添付波形のように、立ち上がりと立下りの波形が、
中間電位にて多少ふらつきがあっても出力がチャタリングすることはないとの認識ですが、
間違っていないでしょうか?補足:VCCは3.3Vにしています。出力波形はオシロで見ると特にチャタリングしていませんが気になりました。
データシート項目:Δt/Δv Input transition rise or fall rate宜しくお願いいたします。