-
検索結果
-
トピック: USBハブデバイスについて
USBのSuperSpeed対応4ポートハブデバイスとして、TUSB8041とTUSB8041Aがありますが違いを教えてください。
(TUSB8041のエラッタ対応等でチップレビジョンが変更なっただけでコンパチ品?)
なお、対応規格がUSB3.0と、USB3.1 Gen1の違いは把握しておりますが、基本的には同等であるとの認識です。以上、ご回答をよろしくお願い致します。
RTC割り込みによる62.5ms周期割り込み回数をカウントして、62.5ms割り込みの中で1秒周期の割り込みを実行し、1秒周期割り込みでRTC時刻を読み出そうと考えていますが、下記の懸念をしています。
・懸念内容 : RTC時刻の更新タイミングの直前に1秒周期割り込み(62.5ms周期割り込み)が実行されると、実際のRTC時刻より約1秒遅い時刻を読み出してしまう。RTCカレンダーモードのプリスケール・タイマ 1 によって発生させた62.5ms周期割り込みタイミングと、RTC時刻の更新タイミングはどちらが速く発生するのでしょうか?また、タイミングの差はどれほどの時間になるのでしょうか?
トピック: 2レーンPCIeと4レーンPCIeの接続について
毎度お世話になります。
PCIeの仕様に関する内容かと思いますが、アドバイスを戴きたくお願いいたします。
例えば、AM5706には2レーンのPCIeを持っていますが、M.2 SSD(4レーンPCIe3.0)との接続は可能でしょうか。
(プロセッサ内蔵 1~2レーンPCIe⇔4レーンPCIe3.0との接続互換性)例えばPCIeのフルパフォーマンスは出ないが、接続は可能などありますでしょうか。
以上お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
トピック: 検出する温度について
毎度お世話になります。
TMP709の温度スレッショルド”T”について質問があります。
TMP709データシート
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tmp709.pdfP.8
7.3.3 Set-Point Resistor (RSET)
Set the temperature threshold by connecting RSET from the SET pin to GND. The value of RSET is determined
using either Figure 2 or Equation 1:
RSET (kΩ) = 0.0012T2 – 0.9308T + 96.147
where
• T = temperature threshold in degrees Celsius.とありますが、設定可能なスレッショルド温度である、
この”T”は何処の温度を指していますでしょうか。・温度Tが指している場所
・パッケージ表面とTの差がどれぐらいあるものか以上どうぞ、よろしくお願いいたします。
TMS320F28004xシリーズのHRPWMの機能を使用しようとしています。
[TBPHS:TBPHSHR]に値を書き込んでePWMの位相を変更しようとしています。PHSDIRが0の時は位相遅れに相当し、PHSDIRが1の時は位相進みに相当する動作をすると理解しています。
TBPHSHRに書き込んだ値の分、エッジが遅延するというものですが、
Auto Convertがenable状態でPHSDIRが1の場合、TBPHSHRの値はどのように反映されるのでしょうか。よろしくお願いいたします。