-
検索結果
-
トピック: TPS563200のコンデンサにつきまして
こちらの回路で25V 47μの
アルミ電解コンデンサあるいは導電性高分子コンデンサを検討しています。
推奨されるものがあればご教授頂けますでしょうか。
セラコンの供給性が悪い為、代替を検討しております。よろしくお願いいたします。
トピック: 入力レンジについて
内部リファレンス使用時に、入力レンジが変更でき、
変換の範囲がその入力レンジになるという理解でよかったでしょうか。データシートのP26 TABLE 4やTABLE5の理解について確認させてください。
いつもお世話になっております。
informatino memoryに保存したデータが書き換わる現象が発生しました。
マイコンではPCとシリアル通信し、受信したデータをinformation memoryに保存する処理を行っていますが、何度か起動させるうちに保存したデータが別の値に書き換わっていました。
通信や保存後のデータは問題ないようで、マイコン起動後にデータが書き換わっていると思われます(特に起動時に電源のチャタリングを起きたときに、上記現象が再現されました)。
上記内容について、どのような原因が考えられますでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。<補足>
・セグメントD 0x1800~0x1807で発生(保存先のアドレスを変えたら異常は発生せず、他の保存データは異常なし)
・別の2台でも検証したところ、書き換わりは発生せずトピック: LM5121のON/OFFについて
毎度お世話になります。
LM5121の使用方法について質問があります。
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/lm5121-q1.pdf【問い合わせ内容】
入力側(VIN)にスイッチ等設けて、ON/OFFさせて使いたいのですが使用可能でしょうか?
不可の場合、何か対策はございますでしょうか?
以上宜しくお願い致します。