-
検索結果
-
トピック: DS100BR210の使い方について
DS100BR210について質問です。
1)デバイスのCH CONTROLにOUTPUT MODE
というのがありますが、
1 = Normal operation
0 = 10G-KR operation上記2つには出力にどのような違いを教えてください。
2)現在本ICはSFP+(10G)とFPGAの中継で使っています。
データシートのトップページにはSFP+の絵と字があるため
210は本構成で使えると思ってましたが、TiサイトのDesign toolでは
210はSFPを選択すると消えてしまいます。
ただしSFPは1Gだと思うので、関係ないとも受け取れると考えています。○ 210は10G SFP+でも使用可能でしょうか?
○ 111との違いは単に低いレートが通る通らないという違いになりますでしょうか?よろしくお願い致します。
以上PCM2900Cについて、TI社出荷時に、メーカーのVebder ID、Product IDが書き込まれていると思います。
お客様にて、このまま使用しても問題ありますでしょうか?
確か、USBの認証を通すのであれば、お客様がIDを取得するという認識ですが、あっておりますでしょうか?トピック: SN65LVDS2の仕様確認
お世話になります。
データシートを拝見しているのですが COMMONの電位の記載がみつからず ご教示ください。
VID =0.35V, VCM(COMMON)=1.25V のLVDS信号を入力予定であり、問題ないかの判断したく存じます。
また Figure 12. VIT+ and VIT– Input Voltage Threshold Test Circuit and Definitions の記載の解釈ですが、
データシートに記載の VID =0.1~0.6V の 0.1Vに関する補足説明という認識で正しいでしょうか。トピック: ADC設定の違い(sample mode)
現在Timer Trigger1を利用してADCをおこなうコード作成をおこなっております。
ADCSHPで設定できるExtended Sample ModeとPulse Sample Modeの違いについてよくわかりません。
シーケンス図、英文を見ましたが、下記解釈で合っていますでしょうか?
・Extended Sample ModeはSHIピンのUP変化でサンプルスタート、DOWN変化でサンプル停止+コンバージョン開始
・Pulse Sample ModeはSHIピンのUP変化でサンプルスタート、DOWN変化が短いならADCSHTで設定したサンプリングタイムで
コンバージョンへ移行する。DOWN変化までが長ければDOWNがサンプリング停止となる。
・SHIピンでのサンプリングスタートはどちらも一緒。
・サンプリング時間は、マイコンPIN端子を内部Cおよび内部Rと接続している時間であり、
この時間は長い方が十分に内部が充電されるため外部電圧Vsに対して精度が出る。
もし間違っている箇所あればご指摘頂きたく思います。