-
検索結果
-
トピック: TI温湿度センサ/HDCxxx 推奨品について
御担当様
早速ですが、新規トルクセンサにてTI温湿度センサ/HDC1080を検討しておりますが、
その他推奨品等ございますでしょうか。
またHDC2080もあるかと存じますが、差異は電源電圧範囲のみでしょうか。以上、宜しく御教授の程お願い致します。
トピック: ADS1230に関しまして
アナログ入力端子のCommon-Mode Input Rangeに関しましてお問合せがございます。
MinがAGND+1.5V ~ MaxがAVDD+1.5Vと記載がありますが、今回は、電源電圧を3Vで使用しようと考えております。
この場合、入力しても良い電圧範囲が無くなってしまうと思います。
データシート記載のスペック表は電源電圧が5Vの場合なのでCommon-Mode Input Range の数値が変わるのでしょうか。トピック: bootmode
F28035をフラッシュからブートする場合
GPIO37 GPIO34 は High
TRSTはLow
にしないとぶーどできませんかトピック: 出力電圧の立ち上がりタイミングの仕様
毎度お世話になります。
TPS82740Bにつきましてお問い合わせがあります。
お手数をおかけいたしますが、ご教示頂けないでしょうか。
【問い合わせ内容】
1、 出力電圧の立ち上がりタイミングの仕様を知りたいのですが、データーシートの
6ページOUTPUTのtstartup_delayでよろしいのでしょうか。
また、tstartup_delayの波形は19ページFigure 41(Device Enable and Start up)
でよろしいでしょうか。(データシートp.19 Figure 41.がVoutのタイミング仕様になっていると思われますが如何でしょうか。)
VINの電圧がVUVLO+を超えてから、ソフトスタートの期間で任意の電圧に立ち上がるという理解で良いでしょうか)、2、 tstartup_delayの時間を短くしたいのですが、何処かの定数変更で変えることは出来るのでしょうか。
(ソフトスタート回路が内蔵されておりますので、外部でのコントロールが不可と思いますが如何でしょうか。)
以上どうぞ、よろしくお願いいたします。
トピック: ADS7828の仕様に関して
お世話になります。1点ご教示ください。
データシートに Input Impedanceの記載がなく教えて頂きたいです。
(Output Impedance の記載はありました。)