-
検索結果
-
現在TMS320F28027から出力されるPWM信号を元に
ハーフブリッジ回路、降圧ドライバ、昇圧ドライバを動かす回路を考えております。TMS320のPWM出力は3.3Vですので、それ以下の閾値でドライブできるICを探しました。
(See attached file: ucc27714_データシート_TI_151204.pdf)
添付のUCC27714であれば、TMS320から直接ドライバに入れて、そこからFETのゲート
を操作できると考えております。
データシート28ページ目にあるフルブリッジのUCC2850をDSPで検討しております。【質問1】
まず、上記構想に無理があるのであればご指摘頂きたく思います。
(Vin閾値が3.3V未満でしたので直接できると思うのですが・・・)【質問2】
無理な場合、推奨のドライブICをご紹介頂きたいです。
(FETのドレインとしては400V以上必要です。)トピック: TSC2004サンプルソースについて
お世話になります。
TOUCH SCREEN CONTROLLER(TSC2004)のキャリブレーション仕様
(添付「Calibration in touch-screen systems.pdf」)に基づいた
サンプルソースはございませんか?資料は以下より入手しました。
TIホームページより検索。
http://www.tij.co.jp/general/jp/docs/lit/getliterature.tsp?baseLiteratureNumber=slyt277&fileType=pdf&keyMatch=Calibration TSC2004&tisearch=Search-JP-Everything希望回答日:7月27日午前中
よろしくお願いします。
トピック: ADS1110 通信について
TI製のADコンバータ ADS1110について、
16ビット(15SPS)設定、連続変換で使用する際、出力値の更新は約0.066毎ですが、
更新周期にかかわらずI2C通信を連続して行っても問題はないでしょうか?
(出力値が更新されるまで同じ値を返すだけで、特に故障につながるような事はない
でしょうか?)
I2Cはクロック200kHzでリードの完了から次のリード開始まで10μsecあけて連続して
通信しています。