-
検索結果
-
トピック: ON抵抗について
このデバイスでの入出力間の電圧降下は、データシート7pの「POWER STAGE」に記載のあるON抵抗を読めばよいのでしょうか?
8pのOUTPUT DIOIDE CHARASTERISTICS に記載のあるVFは出力を遮断した際の負荷側からの逆電圧に対する特性値、という理解であってますか?トピック: DP83822のLEDピンの仕様について
毎度お世話になります。
DP83822についてデータシートを確認しているのですが、
LEDピンの仕様について教えていただけないでしょうか。特に制約がなければVDDIO、AVDともに1.8Vで動作させようかと思っています。
その場合のLED0,LED1の仕様について教えていただけませんか?① P10にElectrical Characteristics
に1.8V VDDIOの記載があり
VOH VDDIO-0.4がMIN
VOL 0.4V
の記載がありますが、
この動作になりますか?P25にLED Driverと記載がありますが、
何か特別なことがされてたりしますでしょうか?② LEDに関して、VDDIOに属するのかAVDに属するのか教えていただけますか?
BOOTSTRAP対応のため
③ 1.8V もしくは RGMII に接続する参考回路があれば教えていただきたいです。
3.3VやMIIの評価ボードは拝見しました。以上どうぞ、宜しくお願い致します。
トピック: Δt/Δvについて(SN74LVC2G126)
①電源電圧、出力電圧振幅3.3Vで使用する場合、
Δt/Δvを算出するための電圧範囲は、何Vから何Vで定義されますでしょうか。②電源電圧3.3VにおけるΔt/Δvの推奨動作条件は最大10ns/Vと記載があります。
10ns/V以上の値になるように入力電圧波形をなまらせた場合、
出力波形のチャタリングが懸念されると思いますが、
チャタリングが起きないICの実力値としては
Δt/Δv はどの程度見込まれますでしょうか。トピック: TMDSEMU200-U
エミュレーター TMDSEMU200-UのWEBページに
必要な事項:
・Code Composer Studio IDE のフル・ライセンスまたは 90 日間評価ライセンス(無償の制限ライセンスは使用不可能)
とあったのですが CCS-FREE でそのまま使用可能でしょうか。(別途費用必要でしょうか)