-
検索結果
-
お世話になります。
標題の通り、TMS320F2837xSにおけるリセットICの要否について質問がございます。
1)下記A~Cの認識は正しいでしょうか
2)A~Cの内容を踏まえた上で、リセットICの要否についてアドバイス頂けないでしょうかA) 当初、当該MCUにはPORが内蔵されているためリセットICは不要と考えておりました。
※型番は異なりますが、別トピックでもその旨に言及されていました。
ISO26262などの要求がない限りは不要との結論です。B) 一方で、PORの閾値電圧はデータシートに規定がありません。
E2Eの回答を見ると、低圧側の閾値は少なくとも1.01 V以上である旨が書かれています。
https://e2e.ti.com/support/microcontrollers/c2000-microcontrollers-group/c2000/f/c2000-microcontrollers-forum/1019728/tms320f28375s-tms320f28375s-vdd-reset-thresholdC)データシートによると推奨電圧範囲の下限値は1.14Vのため、
1.01~1.14Vは推奨電圧範囲外かつPORにかからない領域となります。トピック: TPS3703-Q1のRSENSE計算について
TPS3703-Q1のデータシート 9.1.4 Adjustable Voltage Thresholdsについて質問がございます。
RSENSEを計算できるとありますが、eq.4,eq.5を組み合わせるとIsense=0となり、
RSENSEは無限大ということにならないでしょうか。
ご確認よろしくお願い致します。
■データシート
トピック: TPS82084のソフトスタート時間
TPS82084のデータシート上のSoft Start Timeについてtyp値(0.8ms)のみしか記載されていません。
バラつきを考慮したmin値、Max値を教えてください。
トピック: TPS51371の状況について
SLVAET0AにElkhart LakeのVCCIO,V1P05,VNN向けの電源ICとしてTPS51371が記載されておりますが、TIのホームページからはTPS51371の技術情報が入手できません。
TPS51371のStatusを教えてください。TPS51371のStatusはACTIVEではないのでしょうか?
TPS51371のStatusはACTIVEでない場合、Elkhart LakeのVCCIO,V1P05,VNN向けの電源ICとして、代替品のICでもございましたら教えてください。
MSP-FET MSP430でソフトを書き込む際の電子ユニットへの電源投入タイミングについて
JTAG接続したままソフトを書込み先の電子ユニットの電源をオンする方が良いでょうか?
または電子ユニットの電源をオンした状態でJTAGを接続する方が良いでしょうか?