-
検索結果
-
お世話になります。
LUNCHXL-F28379Dのオンボードエミュレータを使用している状況ですが
FLASHへの書き込みが正常に行えていないません。
コマンドリンカーファイル「2837x_RAM_lnk_cpu1.cmd」を使用してビルドした場合、
デバッグモードに問題なく移行できるのですが、「2837x_FLASH_lnk_cpu1.cmd」とした場合、
期待通りに動作しません。
事象としては
CSSv6を使用した時はデッバグ時に
C28xx_CPU1: File Loader: Verification failed: Values at address 0x86000@Program do not match Please verify target memory and memory map.
C28xx_CPU1:GEL:File:E:\ccs_work\flash_programming_cpu01\CPU1_FLASH\flash_programming_cpu01.out: a data verification error occurred, file load failed上記エラーでデバッグできません。
CCSv10も試しましたがデバッグは始まりますが、スタート後デバイスサポートプログラムの「F2837xD_DefaultISR.c」内の「ILLEGAL_ISR」に入っていしまいます。
プロパティ―の「Predefined Symbols」で「CPU1」「_LAUNCHXL-F28379D」を指定した時は
上記のような挙動となります。
「Predefined Symbols」にさらに「_FLASH」を追加した場合には「F2837xD_SysCtrl.c」の
67行目 InitFlash(); で固まってしまいます。
ROM_bootでも起動させたく対処方法を教えてください。
トピック: LED電源ドライバ探しています。
トピック: 音声データ再生について
初めて投稿します。
ソフトウェア開発者のため、ハードには詳しくありません。
TMDXEVM3358 AM335x Evaluation Module評価ボードにて
音声データを再生するプログラム作成しています。
(評価ボードにマイクとイヤホンジャックが設置されているボードを接続しています。)
C:\ti\pdk_am335x_1_0_17\packages\ti\drv\mcasp\example\src
フォルダのaudioSample_main.c、audioSample_io.cを参考に音声データ再生を試みたのですが、
何も聞こえません。
audioSample_io.cのAudio_echo_Task関数を修正し、送信処理で音声データを送信するように対応しました。
質問
①このサンプルで音声データは再生されるのでしょうか?
②このサンプルは、受信データを送信データに格納し、送信しています。
これを自前のデータを送信する場合、1回の送信でデータサイズが512バイトとなっていますが、
これを大きくする場合、制限はありますでしょうか?
③分割して送信する場合、mcaspSubmitChan関数をループ内で複数回コールすれば良いのでしょうか?このAM335xは使用したことが無く、低レベルの質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
トピック: SNx4AHC273の動作について
TI社製 SNx4AHC273の動作について、念のため確認させてください。
データシートに記載されたFunction Tableについてです。
CLR=H、CLK=Hのときの動作の記載がありませんでしたが、OUTPUT = Q0という認識で
合っていますでしょうか?