-
検索結果
-
TPS54A24の100% Duty Cycle Operationについての質問です。
降圧コンバータのTPS54A24で、VINの電圧をVOUTの近くまで
下げていくと、100% Duty Cycle Operationで動作すると思っております。TPS54A24のデータシートの7.3.13項に、100% Duty Cycle Operationで
動作するとき、BOOT-SW間のBOOT capacitorの電圧が2.2Vまで下がると、
BOOT capacitorを再充電すると、記載されております。
データシートに記載されている内容から、100% Duty Cycle Operationの
とき、BOOT-SW間のBOOT capacitorは放電と充電を繰り返すイメージで
合ってますでしょうか?
また、BOOT capacitorが2.2V近くまで放電すると、high-side MOSFETの
On抵抗が増え、電源ICの損失が増えませんでしょうか?TPS54A24で例えばVOUTを12V、ENpinをopenに設定した場合、
入力電圧を下げてゆくとUVLOを検出するまでTPS54A24は動作すると思いますが、
入力電圧が12VからUVLO検出するまでの間TPS54A24はどのような
動作になりますでしょうか?100% Duty Cycle Operationとなりますでしょうか?
VIN < VOUTとなったときTPS54A24が故障する恐れはないでしょうか?トピック: TPS54A24RTWのENピンについて
TI社製 TPS54A24RTW のEnableピンについて、教えて下さい。
EnableピンをGNDに直結した場合、デバイス故障する可能性は
ありますでしょうか?以上、ご対応の程よろしくお願い致します。
トピック: SN74LVT125のプルダウンについて
お世話になります。当該品番のデータシートに下記のような記載があります。
Active bus-hold circuitry holds unused or undriven inputs at a valid logic state. Use of pullup or pulldown resistors
with the bus-hold circuitry is not recommended.1) 内部的に入力(A)-出力(Y)間でバスホールド回路を形成しているという認識で正しいでしょうか
2) 入力(A) 出力(Y)のどちらにおいてもプルダウン/プルアップ抵抗は推奨されないということでしょうか。
3) 使用した場合どのような悪影響が出るのでしょうか。保証対象外となるのでしょうか。
4) プルダウン抵抗無し、入出力部がフローティングの状態で当該ICを始動した場合、Lで始動・維持されるのでしょうか
5) 4)が正の場合、始動時からHを維持したい場合はプルアップ抵抗を付ける他ないと考えて良いでしょうか。TI社製 TPS54A24RTW について、ご教授下さい。
現在、16V入力でTPS54A24RTWを使用し、3.3Vを出力する回路構成にしております。
実機評価にて、電源ON時の動作は問題無く動作しております。
電源OFF時に、電源回路から『ビー』という音が聞こえます。
原因等思い当たることがあれば、ご教授して頂きたいです。