-
検索結果
-
トピック: ファーム書き換えでベリファイエラー
CCSでビルドしたファームを書き換えようとすると
MSP430: File Loader: Verification failed: Values at address 0x081B0 do not match Please verify target memory and memory map.
とエラーが発生し、デバッグができない状態となってしまいます手順としては
・CCSでソースコードをビルド
・デバッグボタン(虫マーク)押下してデバッグ開始
ですボードはMSP-EXP430FR2355 LaunchPad の評価基板を使用し、ボード上に実装されているeZ-FET Debug Probeの
USBコネクタとPCを接続しています
CCSのバージョンは最新の10.1.0 ですエラーが発生した状態でBSLツールを接続すると、BSL Password is error! 状態となっています
再度BSLツールを接続し、BSL Password is correct!と書き換えたあとは、CCSで再度ファームの書き込みが可能となりますが、
コードを変更し、再度書き込みを行おうとすると、ベリファイエラーが発生しますこのため、CCSを使って効率よく評価実験ができない状態となっております
解決方法をご教示願いますトピック: HDC2080の動作について
TI社製 温湿度センサ HDC2080について、教えて下さい。
現在、2つの案件にて上記の温湿度センサを使用しております。
そこで、下記の事象が発生しております。事象:数10時間ランニングしていると、間温度 0℃が見えるときがある。(実際の温度と異なる)
頻度:間欠。複数枚のボードで発生する。また、未発生のボードもある。以下について、教えて下さい。
1.他のユーザーから類似の事象をお聞きしたことがありますでしょうか?
2.本事象が発生する原因について、想定されることがありましたら、
ご教授下さい。以上、お手数ですが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
トピック: CCS Ver8.1
度々お世話になっております
CodeComposerStudio8.1に
Propertyの[Manage Configurations]においてRelease, Debugの設定があります
[Debug]をSet Activeにしてビルド、ダウンロードするとPWM出力がされるが
[Release]をSet Activeにしてビルド、ダウンロードするとPWM出力がされない
という現象が出ております。[Debug]と[Release]で自動的に変更されるプロパティの項目を教えて頂きたくお願いいたします。
トピック: VDDの最大消費電流について
お世話になります。
現在、御社のマイコンの評価を進めているのですが、起動時にVDD=1.2Vの電圧がドロップし、
リセットICの監視電圧の閾値にかかってしまう事象が生じております。Table 4-1. Signal Descriptionsにある通り、
VDDのパスコンはトータルで20 uF以上(公差・DCバイアス・温度特性込)の値にしておりましたが、
それではNGで、ここから更に容量を増やすことで上記事象は解決できました。実験的には上記で問題ないのですが、
やはり設計上・机上計算上、要求される最低必要容量を計算したく思います。
つきましては、起動時のVDDの消費電流最大値をご教示頂けないでしょうか。
Table 5-1. Device Current Consumption at 200-MHz SYSCLKには
IDDの最大値は400mAとあります。
・これが質問の答えとなるのでしょうか。
・つまり起動時の過渡的な電流も含むと考えて良いでしょうか。以上よろしくお願いいたします。
トピック: TRSTピンのプルダウン抵抗について
お世話になります。
データシートのTable 4-1. Signal Descriptionsによると、
TRSTピンには内部プルダウン抵抗が存在するとあります。
これについて3点質問させていただきます。
1.こちらの抵抗値をご教示頂けないでしょうか。
可能であれば最小・最大値もいただけますと助かります。
2.内部プルダウン抵抗があるにも関わらず
外部プルダウン抵抗が必要な理由についてご教示頂けないでしょうか。
3.質問2の答えと重複するかもしれませんが、
外部プルダウン抵抗が無い場合、どのような不具合が想定されるでしょうか。以上よろしくお願いいたします。