-
検索結果
-
ご担当様
お世話になります。
TMP117のデータシートの【7.5.3.1.7 Timeout Function】について以下のように訳しました。
・マスタによって SCL ラインが Low に保持されている、または TMP117 によって START 条件と STOP 条件の間の35ms (標準値) にわたって SDA ラインが Low に保持されている場合、TMP117 はシリアル・インターフェイスをリセットします。SCL ピンが Low にプルされると、TMP117 は SDA ラインを解放し、ホスト・コントローラからの START 条件を待ちます。タイムアウト機能がアクティブになることを避けるため、SCL の動作周波数として、少なくとも 1kHz の通信速度を維持する必要があります。
上記文章からSCLラインをLowに保持するしてリセットしたいのですが、保持時間の規定をデータシートから見つけられませんでした。「 1kHz の通信速度を維持」とありますので500us以上Lowに保持すれば良いということでしょうか?
リセットがかかる、SCLラインのLow保持時間のご回答お願いいたします。
トピック: MSP430 物理的テンションによる動作停止
現在、MSP430F4260IRGZ(TI製)を使用した製品にて、基板の反りによるテンション(長辺100mm基板にて中央1mm程度の撓み)の有無でマイコンが動作停止となる現象が発生しております。
マイコン周りの以下項目については問題無いことを確認しましたので、
マイコン自体のクラック系ダメージを懸念しておりますが、このような事例、対策等ございますでしょうか。
※テンションが解消されると動作復帰(リセット)となります。
[確認項目]
・マイコン用電源異常なし(マイコン電源端子にてノイズ等異常無きことを確認)
・RST端子異常なし(マイコン端子にてノイズ等異常無きことを確認)
・水晶発振子(32.768kHz)及び、周辺部品、半田クラック、パターン断線問題無し
何卒宜しくお願い致します。
トピック: リリース時のDCSMによる保護について
C2000 F280049を使用しています。
リリース用にパスワードによる読み出し、書き込み保護を構成したいと考えています。
TRMとC2000Wareのdscmサンプルプロジェクトの.sysconfigを参考にしていますが、
特にZoneを分けずに一括でパスワード保護したい場合は以下のような設定で良いのでしょうか。
リリース後もパスワードを知る作業者によるデバッグや書き換えは行います。【ZONE1 Header】
・PSWDLOCK :Enable
【ZONE1 Per LINKPOINTER】
・Password 0-3:任意パスワード
・RAM、FLASH:すべて「Secured by this zone」(特に分からない所)
・PSWDLOCK、CRCLOCKは必要か
・「Secured by this zone」と「〃(EXEONLY)」の違い
・同じZONEによってSecuredになっていれば、CLAタスクなど
特定のメモリにロードしたプログラムからでもアクセスは制限されないという認識で良いか。