-
検索結果
-
5.9.1.1 Signal Pin Requirementsに下記要件が定められているかと思います。
Before powering the device, no voltage larger than 0.3 V above V DDIO can be applied to any digital pin,
and no voltage larger than 0.3 V above V DDA can be applied to any analog pin (including V REFHI ).電源起動前にVDDIO+0.3Vを超過する電圧を印加してはいけないという内容になっていますが、
電源遮断時は問題ないと考えて良いでしょうか。例えばVDDIO供給源として電源A、VREFHI供給用に電源Bを用意したとします。
この時、電源A.Bの大元の電源が遮断された場合、電源A出力電圧が先に低下し、
電源B出力電圧 > 電源A出力電圧+0.3Vになることもあるかと思います。
仮に電源A,Bの出力間に保護用にダイオードを設けたとしても
順方向降下電圧は電流値に依存して増大するため、
完全な保護は難しいと考えられます。「Before powering the device」に電源遮断時は含まない、と考えると
上記課題がなくなってありがたいのですが、いかがでしょうか。また、5.9.1.3 V DD Requirementsに
During the ramp, V DD should be kept no more than 0.3 V above V DDIO .とありますが、
「During the ramp」はランプ立ち上がりの間であって、遮断時は含まないと考えて良いでしょうか。トピック: F2837xD ローダープログラム
度々お世話になっております
「F2837xD コア間でのプログラム」の箇所でまだ
分からない点がありますFapi_issueProgrammingCommandがフラッシュへのプログラムロード部分になるとのことですが、
実際にプログラム(モジュール)のロードを行い
ロードを行った関数を呼び出すイメージができておりませんサンプル等はないかと思いますが、もしあるのであれば
頂けませんでしょうかまた、TMS320F2837xD Flash APIのリファレンスガイドで上記の参考になるページがあれば
教えて頂きたくお願いします。