-
検索結果
-
トピック: TLV320AIC3109-Q1について
TI製TLV320AIC3109-Q1のレジスタ設定について、
以下のように設定していますが、問題無いかご確認頂けないでしょうか。通信時の波形を添付致します。
回路図も添付致します。また、Register 0にアクセスした後にreadが推奨されていますが、
readしないで続けてアクセスすることは可能でしょうか。以下の設定としています。
・DSPモード
・Fs(ref)=48KHz
・FS=8KHz
・MCLK=2.048MHz
・TDM Offset = 1
・Right Channel = all’0′
・256クロックモード
・Left Justified【レジスタ設定 Page0のみ】
————————————————————
Register 書き込みデータ
3~0 91 AA 00 00
7~4 08 00 00 C0
11~8 01 00 40 00
15~12 00 00 00 00
19~16 84 FF FF 80
23~20 78 78 08 78
27~24 02 00 00 78
31~28 00 FE 00 C0
35~32 00 00 00 80
39~36 00 00 80 00
43~40 00 64 00 00
47~44 00 00 00 80
51~48 04 00 00 00
55~52 00 00 00 00
59~56 00 04 00 00
63~60 00 00 00 00
67~64 00 00 04 00
71~68 00 00 00 00
75~72 00 00 00 04
79~76 00 00 00 00
83~80 00 80 00 00
87~84 00 08 00 00
91~88 00 00 00 00
95~92 00 00 00 00
99~96 00 00 00 00
103~100 00 02 00 00
107~104 00 00 00 00
111~108 00 00 00 00
115~112 00 00 00 00
119~116 00 00 00 00
123~120 00 00 00 00
127~124 00 00 00 00
————————————————————トピック: CCSv6 リソースエクスプローラーが機能しない
CCS v6.2 で、リソースエクスプローラーを起動すると、添付画像のように”Loading…”となったままになります。
Preference→General→Network Connections の Active Provider を”Native” にしてOK とし、
CCSを閉じて2回再起動しても治りません。
また、C:\ Users \ <Userid> \ tiにあるtirex-localserver- <version>フォルダーを削除して、
CCSを再起動でも治りません。
他に対処方法があればお教え頂けませんでしょうか?TMS320F28375Sの100pin製品で、UnbondedとなっているGPIOポートは、信号線を取り
出せないだけで、ポートとして利用することは可能でしょうか?質問の意図は以下のとおりです。
EPWM5AはGPIO8が通常の出力先となっていますが、100ピン製品では該当端子がありま
せん。
そこで、GPIO8をINPUT-XBARに取り込み、さらにOUTPUT-XBARから別なGPIOに出力する
ことを検討しています。例えば、GPIO8 -> INPUT5 -> OUTPUT2 -> GPIO59 のような流れで信号を外部に出力
する。実際に動作していることは確認済みですが、製品として許容されている使用方法であ
るか確認させてください。トピック: LM3478_COMP端子電圧について
LM3478について
COMP端子電圧の充電について教えてください。添付波形のように、入力を遮断するとCOMP端子電圧が跳ね上がります。
この原因はなぜでしょうか?この現象は必ず起こるものなのでしょうか?
(添付波形 青色:Vin 水色:Iin 桃色:COMP端子 緑色:Vout 赤:Win )また、COMP端子の最大電圧は何V でしょうか。その影響する要因も踏まえてご教授ください。
以上、よろしくお願いします。
トピック: リセットICの閾値について
リセットIC TPS3703A4120DSERQ1について質問させていただきます。
データシートのP4には下記の記載があります。
Vmon=1.20 V
THRESHOLD TOLERANCE=4%
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/jajsgg5a/jajsgg5a.pdfこれはVIT, VIT+(OV),VIT-(UV),VHYSとどのような対応になるのでしょうか。
下記対応であっていますでしょうか。
VIT=Vmon
VIT+(OV)=Vmon*(1+4%)
VIT+(OV)=Vmon*(1-4%)
VHYS=Vmon*(0.3%~0.8)EIA-422ドライバIC「DS96F174MJ/883」に「QS」のサフィックスが付いた型式があります。(DS96F174MJ/883QS)
この「QS」はどういった意味の記号でしょうか?TIのフォーラムに似たような投稿がありましたが、同じ意味でしょうか?(QはQML認証、Sはテストサイト)
該当のTIフォーラム投稿