-
検索結果
-
トピック: CCSのAdvice画面
CCS6.2.0 プロジェクトをビルトしたら、169件adviceがあります。
画面上は100件までしか表示できないので、全部確認できません。
対応不要な内容もあるので、CCS上の設定で、指定adviceをチェックしないことはできないでしょうか。
ちなみに、発生したadvice内容を画像添付いたします。
ご確認して頂ければ幸いでございます。
トピック: CCSからのFlash書き込み
初期的な質問でもうしわけございません。
CCS6.2.0 デバッガMSP-FETFlash Emulation Tool経由、ターゲットMSP430FR5959と接続し、
デバッグで動作確認できています。
デバッガを外しても、ターゲットが動作しているように見えますが、これはCCSのディフォルトな機能でしょうか。
ターゲットにロードした.outファイルは自動的にFlashに書き込んでくれているでしょうか。
特別な設定をしていないので、正しく書き込んでいるのかは不安です。Uniflashを使って.txtファイルを書き込むのは一番確実でしょうか。
トピック: DRA829のOFFシーケンスについて
<p style=”text-align: left;”>DRA829のOFFシーケンスについて、メーカーの推奨に違反した場合にどのような懸念点があるかメーカー様にご確認頂けないでしょうか。現在、弊社で設計を行った基板にて、DRA829のOFFシーケンスがデータシートのセクション 7.10.2.5 に記載されているOFFシーケンスを守れていない状況です。PMICは使用しておらず、電源はDCDCまたはLDOで生成しております。以下にOFFシーケンス波形、データシートの推奨、DRA829の電源回路を添付いたします。特にVDDA_1P8_***で使用しているVDD_PHYIO_1V8が他の電源より遅れており、DRA829に損傷を与える可能性がないか危惧しております。</p>
MSP430のFLASH内のデータをファイルとしてエクスポートし、再度エクスポートしたファイルを書き込む方法について記載します。
使用するソフトウェアツール:UNIFLASH
使用するハードウェアツール:MSP-FET
手順
- PCとボードをMSP-FETで接続します。
- UNIFLASHを起動します
- 以下のように使用するデバイスを選択しStartを押します
- 以下のように左のMemoryを選択し、Read Target Deviceをクリックします
- 右上のExportを選択します
- エクスポートするメモリアドレスを設定します。今回はMSP430G2553なので以下のアドレスを指定しました。他のデバイスを使用する場合には、データシートでエクスポートするべきアドレスを確認してください。また今回はFormatをTI-TXTにしましたが、他のフォーマットでも対応可能です。
- これで.txtファイルが生成されました。このtxtファイルは左のProgramを選択し、Flash Imageに生成したファイルを指定し、下のLoad Imageをクリックすることで、再度デバイスに書き込みができます。
以上です
トピック: PortMappingについて
PortMappingについて質問です
msp430f67791A(128ピン)を使っています。
msp430f67791a.hで以下のようにdefineが切られています。
#define PM_NONE 0
#define PM_UCA0RXD 1
#define PM_UCA0SOMI 1
#define PM_UCA0TXD 2
(中略)#define PM_TA3_0 30
#define PM_ANALOG 31・このdefineのリストを記載した資料はありますか?
msp430f67791a.hを見ながら決定するものなのでしょうか?
MSP430x5xx and MSP430x6xx FamilyUser’s Guideのp430に記載されているPxMAPy Mnemonicを見て portmappingの設定をすると思っておりました。
・protmappingの機能を選択するときは別途PxSELy=1の設定も必要でしょうか?
・例えばPM_UCA0SIMOは17ピン以外のピンにも設定できるのでしょうか?