-
検索結果
-
トピック: LMK04803の仕様確認2
お世話になります。データシート(SNAS489K –MARCH 2011–REVISED DECEMBER 2014) の記載に関して ご教示ください。
◆P126 10.2 Current Consumption and Power Dissipation Calculations
(1)デバイスの合計消費電流の例
下記項目の合計とされていますが、ここに「CLKout Group x2グループ分 =2.8mA x2」を加算する必要はないものでしょうか。その場合CLKout Group はどの様な場合に加算するものでしょうか。
• 140 mA (core current)
• 17.3 mA (base clock distribution)
• 25.5 mA (CLKout0 and 1 divider)
• 14.3 mA (LVDS buffer)
• 31 mA (LVPECL 1.6 Vpp buffer /w 240-Ω emitter resistors)
(2)Table 127 の Clock Divider/Digital Delay/Analog Delay に関して
これらは CLKout Group 毎に設定可能かと存じますので、全6系統使用時には Table 127 記載値の6倍として見積る認識で正しいでしょうか。トピック: CDCLVD1208の仕様確認
お世話になります。データシート(SCAS899A –AUGUST 2010–REVISED OCTOBER 2016)にの記載に関して ご教示ください。
P5 6.5 Electrical Characteristics にあります ICCSTAT Static supply current =28mA_maxですが、ICC100 =84mA_max や ICC800 =111mA_max に含まれている値でしょうか。最大消費電流を知りたく ご質問させていただきます。単層フルブリッジインバータのゲート駆動にUCC27712を使用しています。
LIとHIにLOWレベルの電圧を入力した際のフローティングノードの電位が決まるメカニズムをご教示いただきたいです。使用方法
VDD 12V
ブートストラップコンデンサでの駆動
インバータはDC75Vを負荷に入力し、AC50Vを実現している。現状(LIとHIにLOWレベルの電圧(0V)を入力)
LOはプルダウンされてGND基準の電位が0Vで見えています。
HBは12Vでプルアップされ、GND基準の電位が12Vで見えています。
HO、HSは抵抗で接続されていてGND基準の電位が12Vになっている。問い合わせ
HO、HSが12Vになるメカニズムを教えていただきたいです。トピック: LMK04803の仕様確認
お世話になります。本部品の仕様に関しまして ご教示ください。
出力端子 CLKout0 ~11 を「OUT0 =75MHz(LVCMOS)、OUT1,3,5,7,11 =PowerDown、OUT2,4,6,8,9 =27MHz(LVDS)、OUT10 =27MHz(LVDS, 0-delayのFeedback用)」として使う予定でおりますが、特性面の都合などで 位置を変更した方が良いなどありますでしょうか。例えば 75MHz(LVCMOS) はこの端子、Feedbackはこの端子 とした方が、他端子への影響が出にくい という様な事はありますでしょうか。トピック: IQ型のデジタル演算について
いつも大変お世話になっております。
早速ですが、以下の件についてご回答願います。
(お忙しい中恐縮ですが、本日中にご回答いただけると幸いでございます)①以下のようなソースコードを書いて動かしていましたが、日本語マニュアルP78の__IQmpyに関する記載から
上位16bitしか取り出させておらず、HRPWMを活かせていない(整数部のみしか使っていない)のではないかと思い、
日本語マニュアルP134のCMPAのレジスタを見て、上記の16を24へ変更しました。
これでHRPWMを活かせると考えたのですが、出力が出なくなってしまいました。
何故動かなくなったかご教示願います。#define GLOBAL_Q 16
NxtCntVal_Ch1 = __IQmpy(K0,Ierror0_Ch1,16)+__IQmpy(K1,Ierror1_Ch1,16)+__IQmpy(K2,CtrlVal1_Ch1,16);
EPwm3Regs.CMPA.all=__IQsat(NxtCntVal_Ch1, MAX_CNTVAL, MIN_CNTVAL);
(全ての変数はIQ型です)②以下のソースコードはA,Bでどちらが高速でしょうか。
A. __IQmpy((600-EPwm3Regs.CMPA.half.CMPA),16384,16)
B. (600-EPwm3Regs.CMPA.half.CMPA) >> 2以上、宜しくお願い致します。
トピック: CCS7 プロパティの設定が排他的に消える
現在使用しているCCSは、下記のバージョンですが、
Code Composer Studio
Version: 7.1.0.00016
(c) Copyright Texas Instruments, 2016. All rights reserved.
Visit http://www.ti.comプロパティのGeneralのLinker command fileの指定をconfigurationを2種類作成して、それぞれにローカルディレクトリにある
コマンドファイルを指定するともう一方に設定したファイルファイル指定がクリアされディフォルトのコマンドファイルが参照されるためにエラーがリンク発生します。これはCCSの不具合でしょうか、それとも何か指定が必要ですか、