4件の結果を表示中 - 91 - 94件目 (全94件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #1468

    fyem_to
    参加者

    あともう一点、質問させてください。

    EQの特性は、Equalization Control Register の記述内容から、ゲインを上げる事は出来ても、下げる事はできないと思います。

    従って、Post EQでのアイ開口が40mVであれば、入力も40mV以上の信号レベルがあれば、OKになると思います。

    その場合、「input differential voltage (peak to peak) : 75~1200mVpp」の最低入力レベル 75mVは、

    何を意味するのでしょうか?

     

     

    #1404
    KJ
    KJ
    従業員

    Osugi様

    DP83822IとDP83848Cのレジスタに互換性はありません。

    データシートのRegister Mapsを比較したところ、Addr 0x0008以降のレジスタの設定内容等が異なっておりますのでファーム変更は必要と考えます。

    以上、宜しくお願い致します。

    KJ

    #1057
    KJ
    KJ
    従業員

    fyem_to様

    ご投稿ありがとうございます。
    しかしながら、Application Report(SLLA358)のP2に記載のX-Mode Registers(SLLA359)の
    情報につきましては誠に恐縮ではございますがNDAとなっております。

    以上、宜しくお願い致します。

    #1056

    トピック: X-Modeの使用について

    フォーラム内 インターフェース

    fyem_to
    参加者

    DP入力にSN75DP159RGZを使用していますが、inter-symbol interference (ISI)を挿入したコンプライアンス試験でNGになっています。これをSN75DP159RGZの機能で解決したく、情報をいただけないでしょうか?

    今すぐ必要の為、レジスタ等、部分的な情報でも構いません。

    またApplication Report(SLLA358)のP2に、X-Mode Registers(SLLA359)と書かれていますが、SLLA359を急ぎ頂く事はできないでしょうか?

4件の結果を表示中 - 91 - 94件目 (全94件中)