開始したトピック 返信リスト フォーラムへの返信 7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中) 投稿者 投稿 2018年9月11日 2:02 PM 返信先: launchxl-f280049c #3395 aoiumi参加者 metadata削除してやり直してみました。 同じです。 デバック開始をすると CCSV7は勝手に閉じます。 変わらないです。 2018年9月5日 11:35 AM 返信先: launchxl-f280049c #3318 aoiumi参加者 CCSV8をセットアップして、試したところ問題なくサンプルのシリアル通信のプログラムは動作しました。 CCSV7は解決しておりません。 LaunchXL-F280049Cのサンプルプロジェクトのシリアル通信ですが Deleyの数値を小さいくしてシリアル通信するようにすると表示される数値が小さくなるのですが 改善する方法を教えてください。 2018年8月31日 7:40 AM 返信先: launchxl-f280049c #3252 aoiumi参加者 4.2.5です。 2018年6月18日 3:19 PM 返信先: boot mode #2116 aoiumi参加者 ありがとうございます。 ただ、準備に時間がかかりそうです。 準備ができましたら、新しく投稿します。 2018年6月14日 1:03 PM 返信先: boot mode #2078 aoiumi参加者 serial_flash_programmer 使い方がわからないのですが exeをダブルクリックしても何も現れない。 sprabv4b.pdf を確認したけれど、DOS画面のようなものが出てくるように見えるが 動作できるOSとか決まっていますか 使い方教えていただけませんか? 2018年6月14日 8:58 AM 返信先: boot mode #2072 aoiumi参加者 SCIブートとは、シリアル通信からフラッシュメモリにプログラムを書き込めるのでしょうか? SCIでUniflashで書き込み(できるか確認しておりませんが)した場合、そのままプログラムは動きますか リセット端子を操作しても同じことになりますか また、電源を再投入する前にGPIOをFlash設定にして電源を入れればFlashから起動するのでしょうか 確認です。エミュレートモードはTMSとTCKからのシグナルで自動的に切り替わると考えていいのでしょうか? 2018年6月13日 12:03 PM 返信先: boot mode #2036 aoiumi参加者 ブートモードはGPIOでコントロールできましたが TRST端子のON/OFFで書き込みができた。 F28004Xはエミュレータモードは自動ということですか JATGに接続されている場合、自動的にエミュレータモードになる。 JTAGを使用してフラッシュメモリ書き込んだ時に そのまま動作フラッシュメモリでプログラムを実行させるには どのようにしますか 投稿者 投稿 7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)