フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全57件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: DS125BR820の仕様確認 #8405

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございました。参考情報である旨 承知しました。

    返信先: CDCE913-Q1の仕様確認 #8300

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございます。Triangular で固定との事で 承知しました。

    返信先: CDCI6214の仕様確認2 #8111

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございました。SSC機能付加はできないとして認識させていただきました。

    返信先: CDCI6214の仕様確認 #8110

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございました。SSC機能付加はできないとして認識させていただきました。

    返信先: LMK04803の仕様確認3 #7693

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございました。頂きましたツールの活用 および 結果例を参考として 設計を進めさせていただきます。

    返信先: LMK04803の仕様確認2 #7605

    astro383
    参加者

    丁寧な ご回答有難うございました。頂きました内容にて疑問点が解消されました。

    返信先: LMK04803の仕様確認 #7478

    astro383
    参加者

    補足説明いただき有難うございます。こちらの内容にも注意して設計を進め 適宜 ご確認とさせていただけますと幸いです。

    返信先: LMK04803の仕様確認 #7473

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございます。頂きました情報にて疑問が解消されました。データシート P42 の内容に関してましても承知いたしました。

    返信先: CDCLVD1208の仕様確認 #7468

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございました。ICC800の値が最大消費電流値である旨 承知しました。

    返信先: LMK04208の仕様確認 #7394

    astro383
    参加者

    ご確認有難うございました。出力順の定義はない旨 承知しました。引き続き検討を進め 適宜 質問させていただきます。

    返信先: LMK04208の仕様確認 #7391

    astro383
    参加者

    ご確認有難うございます。ご回答の内容から 次の様に理解しましたが正しいでしょうか。お手数をおかけいたします。

    通常の使い方は 「電源起動 → レジスタ設定 → 意図通りの動作(正常動作)」の順となり、Default Startup Clocks(電源起動時のClock出力)の順番 [1]->[2]->[3] における [1]は 内蔵VCOのFreeRun動作にて 110MHz(typ)となり、OSCin からのClock入力は不要であるが、[2]と[3]では OSCin からのClock入力が必要となる。そのClockが通過する回路は レジスタ初期値に従い動作する。
    [1] CLKOUT4:内蔵VCO周波数/25、LVDS出力
    [2] CLKOUT3:外付けVCXO 周波数(OSCIN周波数)、LVCMOS出力
    [3] OSCOUT:外付けVCXO 周波数(OSCIN周波数)、LVDS出力

    上記[3]の後に 通常の使い方にあります レジスタ設定に進むと認識しております。
    また VCXOの選定には 位相ノイズ特性を重視する旨 承知しました。

    返信先: LMK04208の設計に関して #7386

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございました。最初に話が噛み合わず大変失礼しました。どこかの段階で 2700MHzは問題ないと誤認識しておりました。仰る通りかと存じますので 御紹介のLMK04803の仕様確認を進めさせていただきます。あるいは周波数の組合わせを変更して fvco =2750 ~3072MHzを満たせる場合に 本デバイスを採用を検討する様にいたします。

    返信先: LMK04208の仕様確認 #7381

    astro383
    参加者

    ご連絡いただく前に追加での質問となり失礼します。
    ご回答にあります 「Pull In Rangeに関しましては、数値が大きいと位相ノイズ特性が悪くなる傾向となります。VCXOの位相ノイズ性能についてもご確認ください。」 とありますが、可能であれば 位相ノイズの期待値を ご教示いただけませんでしょうか。

    返信先: LMK04208の設計に関して #7375

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございました。ご質問など 回答させていただきます。
    (1-1)ご算出いただきました fvco =2700MHz での使用とする場合には 問題ないという認識で正しいでしょうか。(fvco =2750 ~3072 が必須と ご回答いただきましたので fvco =2700MHzでの使用を予定しています。)
    (1-2)LMK04208の選定は、入出力【入力(27MHz x2系統、On Board TCXOと他基板入力)、出力(シングルLVCMOS 75MHz x1系統、LVDS 27MHz x4系統)】と それ以外【入出力27MHz間を 0-delayとする、他基板入力27MHzに対して 位相調整(遅延付加)する】を希望仕様とした為です。
    (3)TICS Pro でのエラー表示ではなく、datasheetの記載から 各設計値が推奨範囲内にあるか確認して 設計する様に致します。
    ちなみに評価ボードの購入を検討しているのですが、実動にて確認というのも1つの方法となりますでしょうか。

    返信先: LMK04208の仕様確認 #7374

    astro383
    参加者

    ご回答有難うございました。お手数をおかけしますが、認識が正しいかの確認と数点質問させてください。
    [Q1]承知しました。念のためのご確認よろしくお願いいたします。
    [Q2]nominal frequencyは、OSCin freqが 内部VCOを通過したものと認識しましたが正しいでしょうか。
    [Q3]”Default Startup Clocks” に記載の起動は レジスタアクセス前(電源起動直後の動作)であり、レジスタ設定必須な Tunable Crystalではなく、External VCXOを使う必要があると認識しましたが正しいでしょうか。
    [Q4]8.5.2項「Recommended Programming Sequence」と合わせて もう一度確認を進め、適宜 ご質問とさせていただきます。
    [Q5]起動時のExternal VCXOの動作を把握する為に Vcont端子の電位(変動)を知りたく、ご質問しました。不都合(破壊)が無い範囲で ロック過程にて 電圧変動が起こるとして認識させていただきました。また実設計時には ご助言のWEBBENCHを使った位相マージン確認を進め、適宜 ご質問とさせていただけますと幸いです。
    [Q6]ご回答の内容にて 承知しました。
    [Q7]承知しました。±30ppmの仕様にて VCXOを選定する様に進めさせていただきます。
    [追加質問]データシート P98 に記載の内容にて 承知しました。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全57件中)