フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 91 - 105件目 (全119件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: LP3470について #2449
    forest
    forest
    従業員

    t-nishi様

    ご投稿ありがとうございました。

    本件について回答させていただきます。
    メーカーに確認を行ったところ、LP3470で新たな電圧設定についてはリクエストを受け付けていないとのことでした。
    ただし、誤解のないようにお伝えいたしますが、LP3470については今後も提供するとのことでした。

    また、他のデバイスで4.75Vに対応可能なものを選定しようと試みましたが、その電圧に合致したものはございませんでした。

    つきましては、LP3470であれば4.8Vの設定がございますが、いかがでしょうか?

    以上、よろしくおねがいします。
    forest

    返信先: TPS545431 懸念点について #2370
    forest
    forest
    従業員

    SM様

    回答させていただきます。

    本件ですが、まずそのような内容を実験していないとのことで、あくまでも推測でお伝えいたします。

    1,2の条件において、短絡時での故障ではVoutには出力されないとのことです。
    ただし、本件について上記の通り、保証するわけではありませんので、ご理解いただけますようお願いします。

    以上、よろしくおねがいします。
    forest

    返信先: TPS545431 懸念点について #2367
    forest
    forest
    従業員

    SM様

    ご投稿ありがとうございます。
    本件についてですが、メーカーに確認しておりますので、今しばらくお待ち下さい。

    以上、よろしくおねがいします。
    forest

    返信先: 電源ICのご紹介願い #2364
    forest
    forest
    従業員

    Goro様

    ご返答ありがとうございます。

    下記にて回答いたします。

    1.下記製品を提案いたします。この製品自体は、使い方によっては昇圧も可能ですし、SEPICも設定することが
    可能なものになります。

    TPS61170

    2.承知いたしました。2.8Vまたは3.3Vという出力が可能な製品ということですね。
    TPS561208
    上記製品は外付け抵抗で出力電圧を設定することが可能なものになりますので、2.8V,3.3Vどちらも出力可能です。

    なにかご不明な点がございましたら、ご連絡ください。

    以上、よろしくおねがいします。
    forest

    返信先: 電源ICのご紹介願い #2354
    forest
    forest
    従業員

    Goro様

    ご投稿ありがとうございます。
    何点かお伺いさせてください。

    Q.1 今回、1,2の構成において一旦6Vに落とす理由はなにかございますか?
    Q.2 2の出力電圧が可変されるようですが、どのようなアプリなのでしょうか?
       出力電圧を可変する必要があるとのことですか?

    もし、こちらで回答することに躊躇されることがございましたら
    おっしゃっていただければ別の方法を考えます。

    以上、よろしくおねがいします。
    forest

    返信先: VOUT端子について #2308
    forest
    forest
    従業員

    t-nishi様

    本件、回答いたします。
    IC本体としては絶対最大定格範囲内の動作でありますので、影響は小さいものと考えられます。
    ただし、入力電源が0V=High Impedance出力であれば、問題ありませんが、Voutが高電位であった場合、”9.2 Functional Block Diagram”のブロック図でおわかり戴けますように、内部のFETの寄生ダイオードによって逆流してしまいますので、ご留意くださいますようの願いします。

    ご不明な点がございましたらご連絡ください。
    forest

    返信先: VOUT端子について #2302
    forest
    forest
    従業員

    t-nishi様

    ご返信ありがとうございます。

    一度メーカーへ確認を行い、回答させていただきます。
    しばしお待ち下さい。

    forest

    返信先: LMZM23601について #2291
    forest
    forest
    従業員

    jimy_1983_1様

    承知いたしました。
    またご不明な点がございましたらご連絡くださいますようおねがいします。

    forest

    返信先: VOUT端子について #2287
    forest
    forest
    従業員

    t-nishi様

    ご投稿ありがとうございます。
    恐れ入りますが、今回ご質問を頂戴している内容の対象製品について教えていただけませんか?

    以上、よろしくおねがいします。
    forest

    返信先: LMZM23601について #2281
    forest
    forest
    従業員

    jimy_1983_1様

    お問い合わせありがとうございます。

    本件、回答させていただきます。

    LMZM23601の推奨動作電圧範囲は4V-36Vとなっております。
    また、本製品において3.3V時のドロップアウト電圧は規定しておりませんので、注意点として下記を参考にしてください。

    データシートの図2に記載されているとおり、負荷電流によってドロップアウト電圧が変動いたします。
    つまり、このグラフから、4Vの入力電圧であれば、1A出力しようとした場合、多少電圧が落ちる可能性が考えられます。

    この結果については実測値となっておりますので、多少なりのばらつきも考えられますので、考慮頂くと良いかと思います。

    ご不明な点がございましたらご連絡くださいますようお願いします。

    以上、よろしくおねがいします。
    forest

    返信先: ESD保護素子の選び方 #2199
    forest
    forest
    従業員

    Pukkuru様
    ご返信が遅くなり申し訳ございません。

    USBの通信方式としては、下記の種類が挙げられ、それぞれの信号電圧についても以下のとおりです。
    USB1.1
    Low Speed 3.3V
    Full Speed 3.3V
    USB2.0
    High Speed 0.4V
    USB3.0
    Super Speed 0.8-1.2V

    まず、USBの信号ラインの電圧については上記の通りとなりますので、3.6V以上の電圧が印加されることは無いものと考えます。
    つきましては、接続元の耐圧と比較して頂いていただければ結構かと思います。
    ただ、上述の通り、どの製品でもUSBには対応していると考えます。

    こちらでご回答となっておりますか?
    またご不明難点がございましたらご投稿いただけますようお願いします。

    以上、よろしくお願いします。
    forest

    • この返信は6 年、 4 ヶ月前に forest forest さんが編集しました。
    返信先: TPS650250 未使用端子処理について #2181
    forest
    forest
    従業員

    T-YAMAMOTO様

    お問い合わせありがとうございます。
    本件ですが、どの出力をしないか指定はございますか?
    DC/DCとLDOでは設定方法が異なります。

    1. DC/DCの場合
    2. EN = GND *
    3. VINDCDC3 = VINDCDC1 = VINDCDC2 = VCC *
    4. Lx =フロート
    5. VDCDCx = GND
    6. DEFDCDCx = GND
    7. PGNDx = GND *
      * = MUST

    LDOの場合
    LDOにおいてはどちらかのchをENでOFFすることが出来ません。
    なお、使用しないLDOの出力については小さいコンデンサを接続することで安定すると思われます。
    両chを使用しない場合はVIN_LDO、VLDO、FB_LDO、およびENABLE_LDOをGNDに配線することができます。

    ご不明難点がございましたらご連絡ください。
    forest

    返信先: TPS55340PWPRの期待寿命について #2144
    forest
    forest
    従業員

    OZSHG1231様

    ご投稿ありがとうございました。
    本件について下記の通り回答させていただきます。

    設計において期待寿命は設定されておりません。
    しかし、長期信頼性としては、MTBF/FITとしてメーカーサイトに公開されておりますので、こちらを参考ください。
    以下のサイトで、対象製品名を入力して、Searchボタンを押すとそのデータが表示されます。

    ■DPPM/FIT/MTBF estimator
    http://www.ti.com/quality/docs/estimator.tsp

    ヒートサイクル試験については、以下Qualityサイトの左側のメニュー”Qualification summary”にて
    信頼性データを公開しておりますので、そのデータを参照してください。
    (本機能を使用する上では、TI社のサイトにログインが必要となります。
    ログイン後、一番上のBOXに型番を入れると、その型番の信頼性データが表示されます。
    ヒートサイクル試験は一番上のTCになります。)

    ■Quality and reliability
    http://www.ti.com/support-quality/quality-reliability.html

    以上、よろしくおねがいします。
    forest

    返信先: ESD保護素子の選び方 #2125
    forest
    forest
    従業員

    Pukkuru様

    ご投稿ありがとうございます。
    本件回答させていただきます。

    まず、Bi/Uniの使い分けですが、ESD保護素子として使用する箇所というのは信号ラインが主となる要素かと思います。
    その信号ラインが正電圧/負電圧のみなのか、プラスマイナスの両電圧を必要とするものなのかによるもので使い分けを行います。

    これは、サージ電圧とは切り分けてお考えいただければと思います。

    サージ電圧の極性はどちらの電圧が印加されるかわかりませんので、今回のケースであれば、±16kVのサージを許容することが
    可能と考えられます。

    なお、簡単にそれぞれの構造図を示しますので、ご確認ください。

    また何かございましたらご連絡くださいますようお願いします。
    forest

    Attachments:
    返信先: USB給電IC:TPS2549について #2086
    forest
    forest
    従業員

    SM様

    ご投稿ありがとうございます。
    本件ですが、本仕様についてメーカーへ確認いたしますので、おまちください。

    おってご回答させていただきます。

    以上、よろしくおねがいします。
    forest

15件の投稿を表示中 - 91 - 105件目 (全119件中)