フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 16 - 30件目 (全58件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: TPS65987DDHへのI2Cによる設定 #15592

    GC
    従業員

    早速のご確認誠にありがとうございます。

    以下状況と理解しましたが、ご認識があればご指摘頂けますと幸いです。

     

    S200(シンク5V) or 起動時の5V供給状況は、

    -負荷接続前、EVMソースと開発品ソース共に5Vを供給

    -負荷接続後、開発品ソースのみ5V供給出来ず(VBUS LEDが点滅)

    ※負荷は約8Wとのことなので、VBUS 5Vラインの負荷電流は1.6A

     

    S200(シンク5V) or 起動時のsink capabilitiesに以下差分がある

    -開発品ソースとEVMシンク接続時、S200(シンク5V):5V, 0.9A(起動時もこの設定)←貴社設定では3Aになるはずが、意図せず0.9Aになっているという認識でよろしいでしょうか?

    -EVMソースとEVMシンク接続時、S200(シンク5V):5V, 3A ←弊社認識で合っておりますでしょうか?

     

    上記より、開発ソースとEVMシンク接続のS200(シンク5V) or 起動時は、

    0.9A設定になっている為、負荷電流1.6Aに対応出来ず供給が遮断されている。

     

    GC

    • この返信は3 年、 12 ヶ月前に  GC さんが編集しました。
    返信先: TPS65987DDHへのI2Cによる設定 #15564

    GC
    従業員

    emanon445様

     

    ご投稿ありがとうございます。

     

    USB-C-PD-DUO-EVM User’s Guideの3.2.8 Push Button S200 – S203に御座います通り、

    Buttonによって、対応するsink電圧(S203は5Vのみ)、 sink PDO available有無といった差分がございます。

    Button設定による動作差分が無いかを切り分ける為、以下ご教示頂けますと幸いです。

     

    ・” EVMソース-EVMシンク接続(5V/3A出力)”と”開発品ソース-EVMシンク接続(5V/3A動作にならず)”時のPush Button S200 – S203の設定は同一でしょうか?

     

    ・「開発品ソース-EVMシンクと接続しただけでは5V 3A動作にならず」と御座いますが、

    出力しない(0V) or 想定外出力(5V/500mAなど)どちらになるでしょうか?

     

    ・「一度EVMシンクのタクトスイッチを操作し、sink capabilitiesを変更する必要がある」と御座いますが、

    押すボタン(S200 – S203)によって、5V/3A出力する・しないという差分があればご教示頂けますと幸いです。

     

    推定レベルでの報告となり恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。

     

    GC

     


    GC
    従業員

    habanero様

     

    ご投稿ありがとうございます。

    ご連絡頂いた資料の有無を確認致しましたが、該当資料は御座いませんでした。

    お役に立てず申し訳御座いません。

     

    GC

    返信先: DACを外部リファレンスで使う #11411

    GC
    従業員

    yong様

     

    1点訂正させて頂きたく。

    内部・外部リファレンス共に2.5Vに対するばらつきがあるかと思いますが、

    僅かな電圧差分でも、どの程度の電流が流れるかの推定が出来ない為、先に報告させて頂いた通り、

    「CONFIG register Bit8を”1”に設定後、外部リファレンス電圧を印加するシーケンス」が推奨となります。

     

    大変申し訳御座いませんが、何卒よろしくお願いします。

     

    GC

    • この返信は4 年、 6 ヶ月前に  GC さんが編集しました。
    返信先: DACを外部リファレンスで使う #11391

    GC
    従業員

    yong様

     

    外部リファレンス電圧は何Vを想定されておりますのでしょうか?

    Config RegisterのBit8はデフォルト0で、内部リファレンス電圧2.5V設定となっている為、

    仮に外部リファレンス電圧が2.5V以上印加されている場合、外部から内部リファレンス回路へ不要な電流が流れ込む可能性がございます。

    また、外部リファレンス電圧が2.5V(同電位)であれば、上記懸念はないと考えられますが、設計時にご留意頂けますと幸いです。

     

    GC

    返信先: DACを外部リファレンスで使う #11379

    GC
    従業員

    Yong様

     

    いつもお世話になっております。

    ご投稿ありがとうございます。

     

    ご認識通りで相違御座いません。

    CONFIG register Bit8を”1”に設定後、外部リファレンス電圧を印加するシーケンスとして頂けますと幸いです。

     

    GC


    GC
    従業員

    sonodera様

     

    いつもお世話になっております。

    お問い合わせありがとうございます。

    サーマルパッドはGNDへ接続頂けますと幸いです。

     

    何卒よろしくお願いします。

     

    GC


    GC
    従業員

    yong

     

    参考資料の内容を抜粋させて頂きましたので、

    一例と捉えて頂けますと幸いでございます。

    混乱させてしまい申し訳御座いませんでした。

     

    何卒よろしくお願いします。

     

    GC


    GC
    従業員

    yong様

     

    ご確認ありがとうございます。

    「製品1台につき1回はキャリブレーションが必要」と考えられます。

     

    「Calibration in touch-screen systems」は、参考情報としてお伝えさせて頂きましたが、冒頭のIntroduction部に以下記載が御座います。

    通常タッチスクリーンを備えている製品は、通常パワーアップと同時にキャリブレーションされるとのことです。

    上記背景から、アプリケーションレベルでのご検証が必要と考えられます。

     

    <資料抜粋>

    The touch-screen controller in Figure 1 does not

    need any calibration by itself. However, products

    or instrumentation equipped with a touch screen

    normally require a calibration routine upon

    power up because it is difficult to perfectly align

    a touch screen’s coordinates with those of the

    display underneath it. Calibration is necessary when the

    coordinates of the area touched on the screen are not sufficiently

    close to the coordinates on the display. Without

    proper calibration, software may not respond correctly

    when a soft button or icon is pressed.

     

    何卒よろしくお願いします。

     

    GC


    GC
    従業員

    yong様

     

    内容を確認させて頂きましたが、貴社手順でXとY値の測定可能と考えます。

     

    また、キャリブレーションについては、以下URLの資料なども御座いますので、

    参考情報としてご確認頂けますと幸いです。

    http://www.tij.co.jp/jp/lit/an/slyt277/slyt277.pdf

     

    GC


    GC
    従業員

    yong様

     

    ご投稿ありがとうございます。

    1点のXとY値の測定手順を確認中で御座いますので、

    もう少々お時間下さいます様、よろしくお願いします。

     

    GC

    返信先: 使用方法について #10703

    GC
    従業員

    Sonodera様

     

    ご投稿ありがとうございます。

     

    UVLO機能を使用しない場合、UVLO端子をIN端子へ、約1MΩ抵抗*を介して接続下さい。

    *厳密には、UVLO端子の電流が60uA以下になるような抵抗をご選択下さい。

     

    <データシート抜粋>

    If the Undervoltage Lockout function is not needed, the UVLO terminal must be connected to the IN terminal with

    a 1 MΩ resistor. UVLO pin is 5 V rated and this resistor limits the UVLO pin current to < 60 μA. The UVLO

    terminal must not be left floating.

     

    よろしくお願いします。

     

    GC

    返信先: 使用方法について #10613

    GC
    従業員

    Sonodera様

     

    ご確認ありがとうございます。

    よろしくお願いします。

     

    GC

    返信先: 使用方法について #10598

    GC
    従業員

    sonodera様

     

    仕様をご教示下さいましてありがとうございます。

     

    貴社仕様ですと、TPS7A4701が適切に動作しない可能性がございます。

    VIN=5V±10%ですので、VOUT=5Vに対して、データシート規定のVDO=450mV(max)を確保出来ない為です。

    上記背景から、VOUT=5V、IOUT=1Aでご検討の場合は、VIN(min)=5.5V以上を推奨致します。

     

    また、出力電圧変動については、データシートの以下グラフをご参照下さい。

    (入出力条件が異なりますので、ご検討の目安として頂けますと幸いです。)

    ・Figure 3. Load Regulationより、温度にも依存致しますが、VOUT(NOM)に対して-0.5%程度

    ・Figure 19. Load Transientより、10 mA to 845 mAの負荷変動に対して、VOUTは±2mV程度の変動

     

    何卒よろしくお願いします。

     

    GC

    返信先: 使用方法について #10580

    GC
    従業員

    sonodera様

     

    ご確認ありがとうございます。

    状況整理をしたい為、貴社仕様をご教示頂けますでしょうか?

    VIN=??V

    VOUT=??V

    IOUT=??A

     

    お手数ですがご確認の程、よろしくお願いします。

     

    GC

15件の投稿を表示中 - 16 - 30件目 (全58件中)