フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
お世話になります。
OSAL_TEST_TIMER_PERIODの変更による1ms割り込みに変化があるか
の関連性はあることの確認ですが、変更前後で割り込み回数をカウントし、
参照されるUART出力の間隔が変更される(1s⇒5sなど)を行っております。以上、よろしくお願い致します。
お世話になります。
timer_initialize関数内に以下の記載があり
*(unsigned int*)CM_PER_TIMER3_CLKCTRL = 0x2; /* Module is explicitly enabled */の記述
でDMTIMER3が有効になり、TimerP_startでDMTIMER3のカウントが開始されております。
その他のタイマーは動作していないようです。
仮にtimerParams.period の値を変更致しますと、割り込み周期にも反映されることは確認できております。タイマーIDについてですが、バッチファイルより自動配置されましたcfgファイルを確認致しましたが、
ID1(TimerSetting(1))がDMtimer3ではと推測しております。以上、よろしくお願い致します。
Attachments:
御解答ありがとうございます。
タイマー1msecが入った時点でBreakさせますと
TLDRは0xA26Aとなっており、TCLR.ARビットはセットされておりました。
0xA26Aと726000の関係が未確認の状況となります。Attachments:
御解答ありがとうございます。
デバッガで確認致しましたところ、
DMTIMER3の入力クロックとしては24MHzが指定されておりました。
DMTIMER3は16bitタイマーとして設定されており、726000を指定すると
16bitタイマ値には
0xA269(41577)がセットされており、オーバーフローで割り込みが発生する場合
オーバーフローが発生するまでのカウント値は65535-41577=23958で、
さらに16bitタイマーの初期オフセット値は2A(42)とデータシートに
記載があり、これを加算しますと、23958+42=24000となります。
この場合割り込み周期が24000*1/24MHz=1msecになると推測致しました。お世話になります。
タイマー割り込み実機での確認の件ですが、
外部デバイスとの通信を定周期(約10us)で行っております。
この通信を1000回(10ms)行ったとき、
timerIsr割り込みハンドラ内のtimerIsrCountが10毎増加していることが
デバッガで確認できたため、
相対的に1ms割り込みが入っていると判断致しました。またs_user_display_logger_information関数では
USER_DISPLAY_INTERVAL_TIMEが5000の場合、5秒ごとにコンソールにUart出力
USER_DISPLAY_INTERVAL_TIMEが1000の場合、1秒ごとにコンソールにUart出力
されることを確認しております。以上、よろしくお願い致します。
クライフ様
御解答ありがとうございます。
私も御解答頂いたように思いましたが、
OSAL_TEST_TIMER_PERIODの値で初期化した後となりますが、
149行目で
handle = TimerP_create(id, (TimerP_Fxn)&timerIsr, &timerParams);
とありまして、タイマー割込みを生成しております。このタイマー割込みを実機で確認しますと、1ms周期で入っております。
またソースコード上でも
このタイマー割込み(timerIsr)が入った回数を310行目のtimer_get_time関数で参照しており
さらにtimer_get_time関数は
ti\pdk_am335x_1_0_16\packages\ti\transport\ndk\nimu\example\CCLink\cclink_slave\sample\srcにあります
USER_SAMPLE.cファイルの
user_display_cyclic_information関数で参照しております。
この関数内の定義で
USER_DISPLAY_INTERVAL_TIME 5000 /* Interval time for the display of the cyclic state [ms] */
とあり、タイマー割込み(timerIsr)の周期は1msで設計されているように思います。タイマー回路に入力されるクロックが726MHzと仮定しますと、726000*(1/726MHz)=1msとなりますが
データシートにおいては、設定に対する詳細な記載がまだ見つかっていない状況です。Attachments:
御解答ありがとうございます。
LPM3の件、了解致しました。以上、引き続きましてよろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。
解決致しました。ご回答ありがとうございます。
コマンドファイルの仕様の件、了解致しました。
PI FLASHにWriteする正しい手順について
ご回答お待ちしております。以上、よろしくお願い致します。
-
投稿者投稿