フォーラムへの返信

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: SysCtlPeripheralDisable()について #11317

    kitade
    参加者

    ありがとうございました。

    返信先: SysCtlPeripheralDisable()について #11303

    kitade
    参加者

    回答、ありがとうございました。

    入力に設定し、プルアップするには、以下の手順で良いでしょうか?
    // PA0を入力にしプルアップする
    SysCtlPeripheralEnable(SYSCTL_PERIPH_GPIOA);
    GPIOPinTypeGPIOInput(GPIO_PORTA_BASE, GPIO_PIN_0);
    GPIOPadConfigSet(GPIO_PORTA_BASE, GPIO_PIN_0, GPIO_STRENGTH_4MA,GPIO_PIN_TYPE_STD_WPU);

    APIでは、uint32_t ui32Strengthで強度設定をしていますが、入力ポートには関係ないので、
    何を設定してもOKと考えて良いでしょうか?

    返信先: 60KHz,8bitのPWMを実現したい #10866

    kitade
    参加者

    お世話になります。

    過去にTivaシリーズで実現した回路を再利用する事にしました。
    8bit/60KHzで制御できました。
    すごく勿体ない使い方ですが、生産台数が少ないので割り切りました。

    返信先: I2Cの+3.3Vと+2.8Vのレベル変換について #5598

    kitade
    参加者

    回答、ありがとうございました。
    もう少し検討してみます。

    返信先: I2Cの+3.3Vと+2.8Vのレベル変換について #5585

    kitade
    参加者

    ご回答、ありがとうございました。
    B側は、プルアップ無しで通常のI2Cデバイスと接続するという認識で宜しいでしょうか?

    あと、TXB0102も検討しております。
    ただ、VIL=0.35xVdd、VIH=0.65xVddとI2C規格と微妙に違うことと、
    データーシート上からI2Cという記載がありません。
    TXB0102はI2Cのレベル変換としては、てきせつでないのでしょうか?

    返信先: MSP430Flasherで書き込むと起動しない #1195

    kitade
    参加者

    一応、自己解決できましたので書いておきます。

    intel Hexでは書き込めず、TI_txtなら書けました。

    1.対象プロジェクトを右クリックし、「Properties」をクリック
    2.「MSP430 Hex Utility」タブで「Enable MSP430 Hex Utility」にチェック。
    3.Output Format OptionsにてOutput Formatを
    「Output TI-TXT hex format(–ti_txt)」に変更します。
    4.「Apply and Close」でPropertiesを閉じます。
    5.右クリックで対象プロジェクトを「Clean Project」実行し、ビルドします。
    6.hexファイルが生成されますので、拡張子をtxtに変えます。
    7.以下で書き込めました。
    CLS
    MSP430Flasher.exe -w “hexfile.txt” -v -g -z [VCC]
    pause

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)