フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 76 - 90件目 (全198件中)
  • 投稿者
    投稿
  • KJ
    KJ
    従業員

    yamanba様

    メーカ確認しましたところ、25℃時のばらつきは93.5KHz to 106KHzとの回答を得ました。
    これは全温度規定値から温度変化量を差し引いての値であると思われます。
    仕様規定値に関係するので規定マージン分は加味されていると考えますが、
    上記数値を考慮してRT値を決めて頂けますようお願い致します。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    KJ
    KJ
    従業員

    yamanba様

    以下回答致します。
    データシートの電気的特性については、TEST CONDITIONに記載なければ
    表の上部に記載されている条件での規定ですので、Tj=-40℃~125℃の全温度範囲です。

    常温時のばらつきについて、考慮する必要あるばらつきレベルなのかメーカへ
    確認致しますので少々お待ちください。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    KJ
    KJ
    従業員

    yamanba様

    ご投稿ありがとうございます。
    以下ご確認お願いします。

    ①、温度変動を除いて、スイッチング周波数のバラツキは、少なくても、VrefとRTとオシレータの周波数を加味する必要はありますか?
    ②、決まるとすると、どのような計算式になりますかか?
    ③、決まらなかったら、どのような計算式になりますか?

    →スイッチング周波数は以下の計算式で求められます。Vref,RT誤差も考慮して計算して頂ければと考えます。

    参考までに、例えばFsw=100kHzを設定しようとした場合、RT=59kΩに設定します。
    Vref=5V時の計算上、101.62kHzとなります。
    上記にVref,RTの誤差を加味することになります。

    ④、スイッチング周波数のバラツキについて、温度変動はどの程度加味する必要がありますか?
    RTのバラツキが無いものの仮定し、教えてもらえませんか?

    →温度特性に関しては、

    上記のように100kHz設定時ばらつきが規定されています。
    また、特性グラフとして以下もデータシートに記載ございます。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    返信先: 入力電圧範囲の確認 #8425
    KJ
    KJ
    従業員

    akinobu様

    同じご質問と思われますので、以下をご参照ください。

    https://emb.macnica.co.jp/forums/topic/7686/

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    返信先: 保護ダイオード内蔵の有無 #8424
    KJ
    KJ
    従業員

    akinobu様

    正負電圧は差動入力に関しての定義です。
    2入力間の差分電圧を測定していますので、GNDに対してマイナス電位になることを
    意味しているわけではございません。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    返信先: 入力電圧範囲の確認 #8423
    KJ
    KJ
    従業員

    akinobu様

    以下回答致します。

    シングルエンドは、ご認識の通りAIN1をGNDに接続し、AIN0のみを使用する接続です。
    GND基準で計測しますので、AIN0をGNDより低い電圧を入力することはできません。
    負電圧側まで振れないようなご使用方法をお願い致します。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    返信先: DP83822 Integrated Series Termination ピンNo. #8229
    KJ
    KJ
    従業員

    minMOQ様

    失礼しました。
    はい、ご認識の通りRX_DVも対象となります。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    返信先: DP83822 Integrated Series Termination ピンNo. #8214
    KJ
    KJ
    従業員

    minMOQ様

    以下が該当ピンと確認取れましたのでご回答致します。

    RX_ER, CRS_DV, RXCLK, TXCLK, COL, RX_D[3:0]

    RX側,MII側に信号を出力するピンが対象となっております。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    返信先: DP83822 Integrated Series Termination ピンNo. #8154
    KJ
    KJ
    従業員

    minMOQ様

    本件、該当するピン番号についてメーカへ確認中です。
    もう少々お時間頂けますようお願いします。

    また、申し訳ございませんが、本機能を無効化する術はございませんので、
    そちらの点のみ先にご回答差し上げます。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    返信先: TLK105から DP83822への代替 #8153
    KJ
    KJ
    従業員

    minMOQ様

    ご投稿ありがとうございます。
    お問い合わせ頂いております13,15,24ピンに関して、以下回答致します。

    (1)はい、同様の接続でも問題は発生しませんが、推奨としては(2)のような
    設定をお願いします。

    (2)0.1uF,10uFは削除、2.2kΩ追加でのPD接続で問題ございません。
    24pinはモード1/4を維持する為に、外部でのPU/PD接続を推奨としています。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    返信先: 保護ダイオード内蔵の有無 #7701
    KJ
    KJ
    従業員

    akinobu様

    はい、ご認識の通り、各アナログ入力ピンには保護ダイオードが内蔵されております。
    絶対最大定格に「Analog inputs to AGND -0.3 to AVDD + 0.3V」と記載あります。
    ダイオード順方向電圧を超えない範囲でご使用頂きますようお願いします。

    宜しくお願い致します。
    KJ

    返信先: 入力電圧範囲の確認 #7700
    KJ
    KJ
    従業員

    akinobu様

    ご質問頂いております件、以下回答致します。
    英語版データシートの同一箇所、Table8(表8)は差動入力範囲ということが
    注文に記載がございます。

    http://www.ti.com/lit/ds/symlink/ads1256.pdf

    (1) The input voltage (VIN) is the difference between the positive and
    negative inputs. Make sure neither input violates the absolute
    input voltage with respect to ground, as listed in the Electrical
    Characteristics.

    シングルエンドでは絶対最大定格を逸脱しない範囲でご使用ください。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    返信先: ADS1256について #7669
    KJ
    KJ
    従業員

    akinobu様

    ご投稿ありがとうございます。
    本お問い合わせは個別メールにてご回答致しますので
    こちらのクローズとさせて頂きます。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    KJ
    KJ
    従業員

    nabecim様

    ご投稿ありがとうございます。
    以下、回答致します。

    ビットタイミング方向制御についてはTI製品も参考資料同様考えで問題ございません。
    TIが提供するTI Designsも参考同様の外部構成回路です。
    ご確認ください。
    http://www.ti.com/lit/df/tidrbn8/tidrbn8.pdf

    また、通信速度9600bpsでご使用は可能です。
    速度とケーブル長の関係性を考慮する必要ありますが、9600bpsにおいて
    特別通常設計以外の懸念点はありません。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

    返信先: DP83867IRについて #6375
    KJ
    KJ
    従業員

    ishi1126様

    ご投稿ありがとうございます。
    DP83867IRのストラップ設定に関しては、モード指定範囲に入るように設定必要です。
    データシートのTable 4を参照下さい。

    上記電圧設定するために、2.49kΩ、10kΩ、5.76kΩの抵抗を使用しています。
    1kΩのプルアップですと推奨電圧範囲に入りませんので、推奨範囲に入るように調整お願いします。

    また、プルダウンに関しては、特に必要はなく、OPENにすることでモード1となります。
    なぜこのような設定にしているかの理由は不明ですので、Xilinx社様へ問い合わせ頂けますようお願いします。

    以上、宜しくお願い致します。
    KJ

15件の投稿を表示中 - 76 - 90件目 (全198件中)