フォーラムへの返信

14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
  • 投稿者
    投稿

  • LuckyRiver
    従業員

    Guest様

    ご質問の投稿ありがとうございます。
    個別メールにてご連絡させて頂きますので、こちらはクローズさせて頂きます。

    返信先: TI社製 SN65LV1023A SYNCピンについて #21156

    LuckyRiver
    従業員

    Guest様
    ※回答を訂正させて頂きました。

    回答が遅くなり申し訳ございません。
    SYNCピンの1つがTCLKの6サイクルの間Highのままであれば、それ以降にLowにしても最低1026個のSYNCパターンが送信されるとのことでした。
    ご確認よろしくお願いします。

    • この返信は1 年前に  LuckyRiver さんが編集しました。
    返信先: TI社製 SN65LV1023A SYNCピンについて #21152

    LuckyRiver
    従業員

    Guest様

    TI社から回答を入手できていないため、恐れ入りますがもう少々お待ちください。
    督促は入れておりますので、回答あり次第ご報告致します。

    返信先: TI社製 SN65LV1023A SYNCピンについて #21132

    LuckyRiver
    従業員

    Guest様

    ご質問ありがとうございます。
    TI社へ確認を取らせて頂きますのでお時間頂けますでしょうか?
    年末年始の関係もあり、回答が遅くなることご了承ください。


    LuckyRiver
    従業員

    Guest様

    ご質問ありがとうございます。
    ご理解の通り、ISENSE端子として、絶対最大定格の(-24V~7V)を超えなければ故障の問題はございません。

    -1.1Vを超えた場合、制御ループが不安定となり出力の発振等に繋がる可能性がございます。


    LuckyRiver
    従業員

    直接メールにて回答させて頂くため、こちらの投稿はクローズ処理させて頂きます。


    LuckyRiver
    従業員

    ご投稿頂きありがとうございます。
    返信が遅くなり申し訳ございません。

    メーカーに確認しますので少々お待ち下さい。

    以上です。

    返信先: TPS6590379のクロックについて #16717

    LuckyRiver
    従業員

    申し訳ございません。
    回答を一部訂正させて頂きます。

    ご質問の投稿ありがとうございます。

    (1)に関して、
    水晶発振器(オシレーター)は想定されておりません。
    ご認識の通り、水晶振動子を前提としてデータシートに記載されておりますので、
    水晶振動子をご使用頂くことを推奨させて頂きます。

    (2)に関して、
    p.83 6.2.2.9項に詳細の記載がございます。
    The 16-MHz crystal is not required for operation of the TPS659037 device. The OSC16M_CFG OTP bit
    can be set to disable the 16MHz crystal completely, and enable one of the following two alternative
    options for system clock generation:

    Please note that if the OSC16M_CFG OTP bit is set to 0, a 16-MHz crystal must be present for the proper
    operation of the device.

    その他ご不明点ございましたら、ご投稿下さい。

     

    • この返信は3 年、 6 ヶ月前に  LuckyRiver さんが編集しました。理由: 誤記修正
    返信先: 添付の既存モーターを回すデバイス #11463

    LuckyRiver
    従業員

    samidare様

    ご返答ありがとうございます。

    200V系のブラシレスDCモーターとのことでかしこまりました。
    ご提案としては、ディスクリート構成にてご提案する形となります。
    しかしながら、モーター制御について複雑となりますので、別途E-mailにて営業担当者よりコンタクトさせて頂きます。

    恐れ入りますが、こちらのご質問についてはクローズお願い致します。

    以上です。

    返信先: 添付の既存モーターを回すデバイス #11460

    LuckyRiver
    従業員

    samidare様

    ご投稿ありがとうございます。
    頂いた条件を確認するとACモーターのようですが、合っていますでしょうか?
    残念ながらTI社ではACモーター向けのドライバーは取り扱っておりません。

    DCであっても200V程度のドライバーも残念ながら取り扱いが無く、ご提案が難しいです。
    最適なご提案ができず恐縮ですが、ご確認よろしくお願いします。

    以上です。

    返信先: UCC28950のソフトスタート機能について #8575

    LuckyRiver
    従業員

    dededengen様

     

    ご連絡ありがとうございます。

    無事解決したとのことで安心致しました。

     

    解決とのことですので、本スレッドを解決済みとさせて頂きます。

     

    以上です。

    返信先: UCC28950のソフトスタート機能について #8523

    LuckyRiver
    従業員

    dededengen様

     

    回路図の添付ありがとうございます。

     

    TI社に確認したところ、スタートアップ時はソフトスタート機能によりDutyを徐々に開くようです。

    データシートのp.18 7.3.4 Soft Start and Enable (SS/EN)にある通り、コンデンサを介して0.55Vになるまでソフトスタート機能が有効となります。

    そのため、スタートアップ時はDutyが最大になることは無いと考えます。

    恐れ入りますが、SSpinの電圧を頂き電圧の推移をご確認頂けますでしょうか。

     

    また、他の要因として2次側のフォトカプラ後段の基準電圧ICが上手く動作していない可能性がございます。

    その場合はアノード/カソード間に22uF程度のコンデンサを挿入頂き波形をご確認頂けますでしょうか。

     

    以上です。

    • この返信は5 年、 3 ヶ月前に  LuckyRiver さんが編集しました。
    返信先: UCC28950のソフトスタート機能について #8448

    LuckyRiver
    従業員

    dededengen様

    ご返信ありがとうございます。

     

    電圧のフィードバックは、EA-ピンに直接接続されていますでしょうか。

    EA-、COMPのそれぞれの端子周辺の回路構成を見せて頂くことは可能でしょうか。

    ※難しい場合はその旨ご教示下さい。

     

    一般的にはオーバーシュートは発生してしまいます。

    フィードバックに対しての応答性によるものですが、出力コンデンサの容量を上げることで多少は改善ができます。

     

    以上です。

    返信先: UCC28950のソフトスタート機能について #8366

    LuckyRiver
    従業員

    dededengen様

    ご投稿ありがとうございます。

    ソフトスタート機能は立ち上がり時に機能致します。

    そのため、出力電圧をフィードバックさせてもCOMP端子の電圧より

    内部エラーAMPはソフトスタート機能を優先し、COMP端子の電圧がある一定以上に達した時点で

    内部エラーAMPがCOMP端子電圧を優先する流れとなります。

    気にされている条件等がございましたら、詳細をご提示頂ければと存じます。

     

    以上です。

     

14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)