開始したトピック 返信リスト フォーラムへの返信 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) 投稿者 投稿 2018年11月19日 9:44 AM 返信先: TPS65982の書き込み(設定)方法について #4226 MJ参加者 すいません。 追加質問です。 外部に配置するROM(Winbond W25Q80DVSN)については 承知しました。 →納期が比較的いいもので探します。 このROMに書き込むデータについては特に記載はありませんが 「Application Customization Tool」でTPS65982の動作モードや 設定を行い、書き込みファイル(.bin)を生成してFlashROMの ライターで書き込むという手順になりますでしょうか。 また、PowerDeliveryの新規格(Ver3.0)に規定された 拡張メッセージについて、TPS65982でこのエリアの情報を取得することはできるでしょうか。 2018年11月9日 4:17 PM 返信先: DS100BR210の使い方について(2) #4133 MJ参加者 すいません。追加質問をお願いいたします。 ちなみに、I2C設定とピン設定がありますが、ピン設定の場合は話は別になりますでしょうか? 1.I2Cモードで設定できるモード ①KRモード ②ノーマルモード 2.ピンモードで設定できるモード ①KRモード ②10GEモード はじめにお伺いしたのは1のケースでしたが、2のケースでもお願い致します。 実測すると 2-①と2-②ではVODで設定した振幅で出ているように観測されています。 2018年11月7日 5:20 AM 返信先: TPS65105の電源シーケンスについて #4067 MJ参加者 御担当者様 いつもお世話になっております。 御連絡いただき、ありがとうございます。 質問がわかりにくく、すいません。 質問としては、 TPS65105でLCDの各種電源を生成できますが、 各電源の起動、終了タイミングはどうコントロールするのでしょうか? になります。 立ち上げ時は、御連絡いただいた内容になると思いますが、 立ち下げ時は、コントロールすることができるのでしょうか? よろしくお願い致します。 以上 投稿者 投稿 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)