フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ご連絡ありがとうございます。
取り急ぎ、VCXOとフィルター乗数を変更したところ、
入出力のLOCKは確認できました。
色々とご教授して頂きありがとうございます。ご質問に関して下記に回答いたします。
1). 本事象は、TI社のEVB(評価ボード)とGUI(TICS-Pro)をご使用時に確認できた症状でしょうか?
>いいえ、別途基板を製作し、そちらでの症状です。2). TICS-Proをご使用の場合、初期状態では、Readbackができませんが、
ツール上でのReadback設定は正しくできておりますでしょうか?
>Readback設定とはTICS-Pro上どこになるのでしょうか?
”Raw Registers”内のREADになるのでしょうか?
3). 正しい値がReadできるクライテリアは、2度Readすることでしょうか?
それとも、時間を空けることが重要でしょうか?
値をWrite後、時間をあければ、初回ReadでWriteした値が読めますか?>正しい値がReadできるクライテリアは、
①2度Readすること
②時間を空けること
①②どちらでもない。
全てのレジスタを設定している中で、何処かのレジスタが設定された段階で
値が反映されているのではと考えている。お手数をお掛けいたしますが、ご確認の程、よろしくお願い致します。
ご連絡ありがとうございます。
取り急ぎ、デフォルト(122.88MHz)にて確認したところ、ロックを確認いたしました。また、送付頂きました設定ファイルを試しましたが、ロックは確認できませんでした。
外付けVCXOを122.88MHzから12.5MHzへ変更との事ですが、これは、物理的にVCXOを
部品変更すると言うことでしょうか?それともTICS-Proの設定を変更するだけでよろしいのでしょうか?LMK04828B-EVM(評価ボード)の外付けループフィルターは122.88MHzでロックする乗数になっていると認識して
よろしいでしょうか?また、追記でお願いしたレジスタのリードについてもご確認の程、よろしくお願い致します。
ご連絡ありがとうございます。
LD1,LD2とも点灯はしておらず、LOCKが外れていると考えます。
外付けVCXOは変更しておりません。
設定を添付させていただきますので、ご確認の程、よろしくお願い致します。また、現状の設定は入力の関係で20MHzですが、LMK04828Bを使用し、
別基板を製作しております。そちらでも、同様の現象が起こっております。
(入力100MHz,外付けVCXOは100MHz)
そちらの設定ファイルも添付いたします。
※添付ファイルは拡張子を.tcsから.txtに添付の関係で強制的に変更しております。
ご確認していただく際は.tcsに戻していただけると幸いです。また、追加のご質問で大変恐縮ではありますが、ご確認の程、よろしくお願い致します。
代表値として、アドレス0x106へデータ0xF1をライトしましたが、
ライト完了後すぐにリードした所0x01がリードされました。
少し時間を空けた後、再度リードすると0xF1がリードされた。
一部レジスタは他のレジスタを設定後でないと有効にならない仕様があるのでしょうか?お手数をお掛け致しますが、ご確認の程、よろしくお願いいたします。
また、追加のご連絡ありがとうございます。
上記内容も試してみます。Attachments:
ご連絡ありがとうございます。
現状、
入力
CLKin0 20MHzにて
出力
DCLK2 100MHz
SDCLK3(SYSREF) 12.5MHz
は確認しております。DCLK2 SDCLK3は同期しております。
しかしながら、入出力が同期(LOCK)していない状況です。
LOCKする設定、条件等ございますでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
OSCINも同様と捉えて問題ありませんでしょうか? -
投稿者投稿