開始したトピック 返信リスト フォーラムへの返信 6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中) 投稿者 投稿 2020年11月20日 9:02 AM 返信先: ESD印加時のラッチアップについて #13736 nabecim参加者 ご回答ありがとうございます。ご指摘のリスクを踏まえて最終的な対処方法を検討したいと思います。 2020年11月17日 5:19 PM 返信先: TPS61165のESD対策 #13703 nabecim参加者 ご返信ありがとうございます。該当の問題については自己解決の目途が立ちました。 また分からない事あればご相談させていただきます。 2019年6月13日 8:41 PM 返信先: RS485トランシーバのビットタイミング方向制御 #6653 nabecim参加者 ご回答ありがとうございました。 2019年4月24日 9:55 AM 返信先: ドライバ短絡時の電流制限について #6111 nabecim参加者 ご回答ありがとうございました。 ご提案頂いた内容と実機確認の結果踏まえて総合的に判断したいと思います。 2019年4月22日 7:27 PM 返信先: ドライバ短絡時の電流制限について #6084 nabecim参加者 ちなみに、抵抗で対策をする場合の定数はいかがでしょうか? 最初の投稿時も記載しましたが、添付グラフにおいてVcc5.5VでもVod=1.5V Il=60mA、 25Ω負荷だとtyp60mAと考えると25Ωは大きすぎるような気がします。 抵抗を入れる=ノイズマージンを削ることになるので、抵抗を入れる対策は風当りが強いのが実情です。 例えば12Ω前後でもOKということであれば、社内的な理解が得られやすいです。 ②については村田製のトランスが安価かつ商流も広いのに対して、その他のメーカー品は高価かつ入手性も悪いものが多い印象があります。 ホットスワップについては別途検討してみます。 Attachments:figure11.png 2019年4月22日 5:33 PM 返信先: ドライバ短絡時の電流制限について #6081 nabecim参加者 ご返信ありがとうございます。 >パルストランスとありますが、Typical Application CircuitでのX-FMRになりますでしょうか? そうです。 >この場合、後段にLDOを接続した場合、電流制限のかかるLDOであれば制限にはなりますが、この方法ではないという認識でしょうか? 一般的なLDOではドライバーに必要な数十ミリの電流は供給しつつ、200mA以下で制限をかけることは難しいと考えています。 TIの評価用ボードで採用されているLDO(TPS76350)でも、おおよそ1A流れなければ制限がかからないとデータシート上記載されており、短絡保護としては期待できないと考えています。 http://www.tij.co.jp/jp/lit/ug/sluu469/sluu469.pdf LT3090(TI)等、制限が可能なLDOがあることは認識しておりますが、一般的なLDOと比較して高コストで採用は難しいと思っています。 投稿者 投稿 6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)