開始したトピック 返信リスト フォーラムへの返信 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) 投稿者 投稿 2020年8月5日 12:57 PM 返信先: MSP430で動作が止まってしまう #11668 nachan参加者 umamiti 様 ご回答ありがとうございました。 最初の投稿につきましては、ノイズ対策にて解決ができました。 お手間を掛けましたが、ありがとうございました。 2020年8月3日 8:15 PM 返信先: MSP430で動作が止まってしまう #11612 nachan参加者 umamiti 様 ご回答ありがとうございました。 先の通り、電源ラインにノイズがあり、綺麗にRESETが掛かった後は、 SYSRSTIVレジスタの値が0x02(POR)になっております。 なので、恐らくCPUの電源ラインが電圧降下した結果、PORにてRESETされるというのが、 現象の一つになります。 駆動周波数ですが、16MHzにしております。 PMMはLevel 3で使用しており、イニシャライズでのPMM処理を、 仕様書、TIのサイト、フォーラムを参考にして構築しました。 PMMもCORE電圧と設定値は、「2.2.2.1.2 Recommended SVSH Settings」に記載の通り、組み合わせで決まってしまう様なので、レジスタ設定の変更などでトリガー電圧が決めれる様なものでは無いようですね、、、 一つご質問ですが、 16MHzで駆動していますが、VCCが2.4Vを下回った際にViolationが発生しないのでしょうか? ご教示頂いた20MHz以上の場合のみに限るケースと捉えて良いものかどうかという質問です。 2020年8月1日 7:27 PM 返信先: MSP430で動作が止まってしまう #11600 nachan参加者 自己解決とまで行きませんが、モーター駆動時のノイズの影響がありそうな感じです。 オシロで確認していたものの、高周波だったことで捕まえられておりませんでした。 現況では、降下電圧が数usの間、最大で600mVほどあり、 モーター制御は周期性のない制御をしている為、恐らく起動・停止時にノイズとして出ている模様です。 ハード側では、電源部、CPUのパスコン部共に、 コンデンサが十分に入っていることと、追加でいくらか周波数に効きそうな乗数を入れてみましたが、 大きな改善がありませんでした。 後は、制御側でPWM駆動でソフトスタートの様な緩やかな制御にて効果を確かめようと考えています。 恐らく、MSP430に対しては電源の瞬時降下が誤動作の要因と考えていますが、 もし、他にありそうでしたら、後学の為にご教示ください。 投稿者 投稿 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)