フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全38件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: UC2524ADWTRのソフトスタートについて #5533

    OZSHG1231
    参加者

    本件、ご回答頂きましてありがとうございます。
    度々申し訳ございません。

    念のための確認ですが、ダイオードの挿入としては、
    添付図のイメージで認識あってますでしょうか。

    お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

    返信先: UCD9081の設定ツールに関して #5459

    OZSHG1231
    参加者

    本件、ご回答をいただきましてありがとうございます。

    返信先: UC2524ADWTRのソフトスタートについて #5454

    OZSHG1231
    参加者

    本件、ご確認を頂きまして誠にありがとうございます。
    また、追加でお伺いしたいのですが、
    もともと使用しておりましたICでは、出力ドライブがトーテムポールとなっています。

    本ICでは、EAとCBで分離されている構成となっています。

    EAとCBを外部結合して、トーテムポール接続として、使用する方法はNGでしょうか。

    以前2015年頃にも貴社谷井様から一度見解は頂いており、EA端子にダイオード経由でCB端子と結合するのであれば

    問題ないと伺っていますが、やはりダイオードが必要でしょうか。

    再確認になってしまい申し訳ありませんが、ご教授をお願いします。

    返信先: UCC27537につきまして #5380

    OZSHG1231
    参加者

    ご回答をいただきましてありがとうございます。

    返信先: DRV8829に関する抵抗に関しまして #4069

    OZSHG1231
    参加者

    ご回答頂きましてありがとうございます。

    度々申し訳ないのですが、本図はDRV8829の評価ボードの回路図ですが、1MΩも100uFも評価ボードには載せていないけど必須だ、と理解してよろしいでしょうか。

    お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

    返信先: DRV8829に関する抵抗に関しまして #4055

    OZSHG1231
    参加者

    ご回答有り難うございます。

    この抵抗はスリープ時の放電抵抗であれば、スリープは使用していなければ不要でしょうか。

    お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


    OZSHG1231
    参加者

    ご回答を頂きましてありがとうございます。


    OZSHG1231
    参加者

    ご回答有り難うございます!

    返信先: SN65HVD3088Eに関しまして #3714

    OZSHG1231
    参加者

    早速のご回答を頂きありがとうございます。

    返信先: ADS1230に関しまして #3639

    OZSHG1231
    参加者

    本件、ご回答頂きましてありがとうございます!

    返信先: ADS1230に関しまして #3637

    OZSHG1231
    参加者

    ご返信頂きましてありがとうございます。
    承知致しました。

    引き続き、何卒宜しくお願い申し上げます。

    返信先: LM10011について #3578

    OZSHG1231
    参加者

    ご回答頂きましてありがとうございます。

    返信先: LM10011について #3548

    OZSHG1231
    参加者

    本件、ご連絡させて頂きました品番に誤記がございました為、下記にて修正させていただきます。

    ・TLV52585PDRL→TLV62585PDRL

    お手数おかけ致しますが、こちらでご確認を頂けますでしょうか。

    よろしくお願い致します。

    返信先: SN74LV14APWRに関しまして #3446

    OZSHG1231
    参加者

    ご回答頂きましてありがとうございます。

    返信先: TMS320F28377Sに関しまして #3367

    OZSHG1231
    参加者

    早速確認したところ、下記のようになりました。
    ・クロックはオシロで発振確認しました。20Mhzでした。
    ・XRS端子確認しました。HIGHになっています。
    ・最後に書き込んだソフトは動作していました。同じものを別基板へ入れても動作しています。
    ・XDS110の通信確認しました。Test Connectionでsucceededとなりました。
    ・内部メモリにアクセスできるか確認→これが出来ません。前回と同様のエラーメッセージが出ました
    以下コンソールに出たメッセージ
    C28xx_CPU1: GEL Output:
    Memory Map Initialization Complete
    C28xx_CPU1: Trouble Reading Register PC: (Error -1044 @ 0x0) The debug probe reported an error. Confirm debug probe configuration and connections, reset the debug probe, and retry the operation. (Emulation package 8.0.27.9)
    C28xx_CPU1: Trouble Reading Register SP: (Error -1156 @ 0x1) Device may be operating in low-power mode. Do you want to bring it out of this mode? Choose ‘Yes’ to force the device to wake up and retry the operation. Choose ‘No’ to retry the operation without waking the device. (Emulation package 8.0.27.9)

    電源は3.3V確認、クロック確認までしました。
    ほかに確認出来ること等ありませんか。お手数ですがよろしくお願いします。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全38件中)