フォーラムへの返信

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: GPIO割込みについて #3998

    sak_sitara
    参加者

    返信ありがとうございます。

    文中、割込みのネストの許可/非許可するレジスタは具体的には何になるのでしょうか?

    返信先: GPIO割込みについて #3992

    sak_sitara
    参加者

    回答ありがとうございます。

    マニュアル中の6章に記載されているのは、IRQ/FIQの内部割込みについてだと思います。確かにこれらの割込みが多重に動作することはないですが、質問はGPIOを使用した外部入力割込みと先の内部割込みが多重に動作してしまうという内容です。実際にAM3352にてテストピンを作成し、オシロスコープで内部割込みとしてタイマー割込みハンドラ、GPIOの入力ピンを割込み入力と設定し外部割込みハンドラを計測してみました。結果としてはタイマー割込みハンドラ動作中にGPIOの外部割込みハンドラが動作していました。GPIOの割込みプライオリティの方が高く設定されている為なのでしょうか?多重に割込みが動作するかどうかがプライオリティの設定で変わるのも変なので別で何か設定があるのかと思い質問した次第です。

    返信先: CCS7.4でのgotoについて #2444

    sak_sitara
    参加者

    本質問は、自己解決できましたので取り下げとします。

    返信先: GPIOを使用した割り込みについて #2299

    sak_sitara
    参加者

    回答ありがとうございます。
    承知しました。

    返信先: CCS7.4での1ファイルの行数 #2298

    sak_sitara
    参加者

    回答ありがとうございます。

    当初の質問の回答が頂けていないので、再確認です。
    この設定箇所で5000行以上の設定にした場合のデメリットは何でしょうか?

    返信先: CCS7.4での1ファイルの行数 #2294

    sak_sitara
    参加者

    CCSのwindowタグのPreferencesで、EditorのScalabilityにデフォルトで5000行の設定がありました。
    これを単純に増やせばよいのでしょうか?
    参考に画像を添付します。

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)